首都高・阪高、距離別料金移行先送り
2008年10月から首都高と阪高の距離別料金が開始される予定だったけれど、延期になるようです。 政府・与党は27日、10月に予定している首都、阪神両高速道路の距離別料金制度への移行を先送りする方針を固めた。走行距離に応じ …
2008年10月から首都高と阪高の距離別料金が開始される予定だったけれど、延期になるようです。 政府・与党は27日、10月に予定している首都、阪神両高速道路の距離別料金制度への移行を先送りする方針を固めた。走行距離に応じ …
首都高X 標準語で言えば「首都高ですが何か?」だろうか。←博多弁やなかっ 首都高の距離別料金導入に先立って準備された、ETCを付けなくても距離別料金を適用できるシステム。それが「首都高ばってん」である。ホンマにバッテンで …
首都高から距離別料金の具体的内容が発表され、意見募集が始まった。 ひとことで言えば、値上げにもほどがあるでしょ!ということ。今まで700円だったのが1,200円になるって(ワタシの場合、東名道まで1,150円、中央道まで …
日本無線9月21日発表 防水・耐振性に優れた二輪車用ETC車載器「JRM-11シリーズ」を販売開始 http://www.jrc.co.jp/jp/whatsnew/20060921/index.html 税別3万円かぁ …
10月下旬販売開始らしいっすねぇ。以下未確認情報。 車載器30,000円前後 セットアップ料3,000円? 取付工賃10,000円前後 販売及びセットアップは指定店のみ。 高過ぎ。そんな値段で買う人いるんかな? ま、果報 …
二輪ETC首都圏モニター宛に 【重要】首都高区間における専用レーン利用についてのご案内 ってメールが来ました。6月14日から八重洲線を除く首都高のETC専用レーンを無線通行していいって。 これでようやく、四つ木(内) …
「青函航路に高速船」(5月30日)の続編。 東日本フェリーは、高速船就航に合わせてフェリーターミナル改築するほか、乗船手続きを簡略化するためにETCの導入を検討中とのこと。 (ソース:日本海事新聞) つまり、1m刻みの料 …
ここ数日でバイク用ETCの一般モニターに関する動きがあった。 関東圏、一般モニター試行運用範囲拡大(2005.04.25発表)関東圏試行運用範囲拡大に伴い、一般モニター追加募集(2005.04.25発表)一般モニター、中 …
東/中/西日本高速道路株式会社、阪神高速道路株式会社及び本州四国連絡高速道路株式会社が行うETCマイレージサービスでは、お申込みに際し、セットアップされたETC車載器を保有していただく必要がありますが、このたび、二輪車用 …
このエントリー、未公開のまま熟成~発酵させてしまうところだった。 11月22日のエントリー「ケータイ買った」で次のことを書いた。 ケータイにイヤホンをセットして電話機を胸ポケットに入れ、ヘルメットをかぶる。そこそこのスピ …
HEXほか高速道路会社発表(本四高速:近畿圏二輪車ETCモニターの試行運用について)のとおり、大阪~神戸を中心にETC特定モニターが始まるようだ。 ただ、「モニター50台」ってナメてるよな。そんな台数で何がわかるんだろう …
12月27日に一般モニター確認書が到着、すぐに車検証等を返送したものの、取り付けの案内がなかなか届かず、4月までダメなんじゃないかと心配していたが、8日夜、ようやく本登録完了と車載器取り付け店舗の案内メールが届いた。まさ …