Category Archives: ガードレール
渋谷区道
渋谷区道のガードレールは、区の花である花菖蒲がデザインされているものと思われます。葛飾区道とは見た目が随分違いますね。 区内のあちこちで見つけることができます。 渋谷区の花がなんで花菖蒲?と思ったら、明治神宮に1万株規模 …
北区道
北区のガードレールは簡単。「北」をそのまま表現したとしか言いようがない。 塗色は白バージョンのほかに地方道で見かける明るい緑色に塗られたバージョンがあるようだ。 ちなみに北区の紋章は「北」の字を図案化していることが容易に …
中央区道
中央区の紋章は京橋の欄干擬宝珠、シンボルマークはアルファベットの C を組み合わせたものとのことで、いずれとも異なるデザインです。 この上段ビームの高さが段違いになっている形式のペーブフェンス製品は他の場所で見かけたこと …
山形県道
山形県道のガードレールは山が三つデザインされています。 山形県のマークも山三つです。「出羽三山」を意識したのかと想像していたら、さすが県章、立派なコダワリがありました。ガードレールのデザインも納得できます。 採取地:県道 …
山口県道
山口県道のガードレールは、なんてことない普通の2山ビーム鋼材ですが、黄色(夏みかん色)です。 なんで夏みかん色なのか。それはここでアレコレ説明するよりも山口県の解説をご覧ください。 確かに目立つ色だわ。これほどまでに、ガ …
足立区道
文京区道
文京区道のガードレールは、おそらく「文」をデザインしたものだと思われます。が、すんげーわかりにくいな・・・ 区道のほとんどでこのガードレールが採用されている印象が強いのですが、だいたいの文京区道ってとんでもなく狗道(苦道 …
東京都道
国道
葛飾区道
葛飾区道には、区の花の菖蒲がデザインされたガードレールが設置されている。 ちなみに、都道のガードレールは銀杏のデザイン。 新しい携帯電話W31Tで撮影した写真。本体を薄くしているため、カメラの性能が犠牲になっていると思わ …