祝日法改正-連休は輪番で

祝日法改正の動きがあることを産経だけが報じています。
産経だけってことは、デマ!?それともスクープ?

 観光が集中する5月の大型連休の分散化を図ろうと、地域ごとに異なる時期に大型連休を取得する「祝日法改正案」が、今国会にも提出されることになった。憲法記念日など記念日自体は変えないが「○○地方は5月第2週に取得」などと定めて、その地方では最低限、官公庁や公立学校は休みになる仕組み。混雑緩和で観光需要を喚起する狙いがある。政府は「休日革命になる」と意気込む。
 政府の観光立国推進本部(本部長・前原誠司国土交通相)が、「休暇分散化ワーキングチーム(WT)」(座長・辻元清美国土交通副大臣)を設置して検討している。平成23年度の実施を目指している。
 WTは、3月に連休分散化の方策をまとめるが、国内を4~6地域に分割する案が有力だ。対象は5月と10月の大型連休。5月なら、ある地域は5月の第1週、別のブロックは第2週と時期を1週間ずつずらして休日を設定する。
・・・

msn産経 2月14日


事実だとして。
骨子は次の3つ。

  • 5月の連休と10月の連休(体育の日のことか?)は、地域ごとに休みをずらす。
  • ハッピーマンデー廃止
  • 企業の運用は未定

アイデアはいいんですけどね。
記事のとおり、フランスやドイツ、オランダでもそんな運用があるようです。
ただ、どの国もそんなに大きくないのよね。
倍ないしはそれ以上の人口の日本で運用したときに、どんな問題が起こるのか。
「右へならえ」の国民性と絡んで、どういう影響が出るのかさっぱりわかりません。
どのぐらい討議されてるのかな?
算定された経済効果の信頼性はどれぐらいなんだろう?
間違いなく言えることは、中途半端。
やるなら徹底的にずらさなきゃ。
土日もずらす。
盆・正月もずらす。(新盆と年末年始休み組 と 旧盆と春節休み組 か?)
教育機関の長期休暇もずらす。(ヨーロッパでは、これはやってるはず。)
このぐらいしないと、効果が低いでしょ。
効果と言えば、
人口が集中してる関東地方は2分割ぐらいじゃダメだろうねえ。
かと言って、3分割・4分割したら、職住でその境界をまたぐ人が増えて、効果よりも迷惑の方が多くなりそう。勤務先は来週が休み・自宅(こども)は再来週が休み、なんて具合に。
政府が言うとおり革命みたいな話なので、期待よりも不安のほうが大きいです。
客観的な視点で、運用例を示してほしい。
ハッピーマンデー廃止は賛成ですけどね。
自動的に3連休になる日が増えたおかげで、飛石連休の間に休みを取りづらくなったからね。

そうそう。
ワーキングチーム座長も心配の種です...


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA