雨は降りそうになかったので、プチツーに出てます。
が、関越道小出ICで雨!
霧の奥只見を抜け、川俣檜枝岐林道でイヤな汗を垂らし、川俣温泉で足湯をしながら噴水を待ってます。
残念ながら、日光猿軍団を見てるヒマはなさそう…(笑)
18時半までに帰らんといかんのですが、帰れるかな?
ちょっと遅れたけれど、なんとか用事には間に合った~(^^;
雲海に浮かぶ枝折峠の写真を撮ってみたいのですが、そう簡単には絶景に巡りあえません。今回は完全に雲の中でした。さて、次のチャンスはいつだろう?
奥只見湖沿いのR352は洗い越しが多いのですが、こういう仕組みで雪が解けて川になって流れてゆきます。(ん?このフレーズはキャンディーズ?でも、今は7月なんだよな・・・)
折角シェルパで来たので、R352沿いの檜枝岐温泉で枝道に入り、帝釈山登山口を目指します。
川俣檜枝岐林道の福島県区間は舟岐川林道って名前だったらしいのですが、ダートに入って3kmぐらい?走ったところで、ぽっぷさんトコで見た沈下橋に遭遇。おー、コレコレ。と思わず写真を撮ってみる。
そして峠に到着。馬坂峠です。ここから帝釈山への登山道と台倉高山への登山道があります。登山者をチェックするらしく、新型ETCが設置されていました。(カナリ昔から設置されてるっぽいけど)
福島県側はよてもよく整備されている道で、F650GSでも楽勝でかっ飛べそうです。
が。
栃木県側はなかなかえぐいです。ガレてます。細いです。シェルパの軽さと21インチタイヤに助けられましたが、F650GSだと3~4回はコケてたでしょうね。そして引き起こす体力もなくなって、通過車両もしくはクマを待つ運命だったでしょう。あやうくmahimahiさんにハメられるところでした(笑)
もちろん、こういう場所(ぽっぷさんトコで見た写真に誘われてココまで来たワケですが)では写真タイムです。もう少し天気がよかったら、美瑛(というか、白金)の青池みたいにキレイなコントラストになるのでしょうが、残念。
その後、川俣湖西岸の馬坂林道に突入したのですが、この道は水没したんですか?それとも、ねずみーランドのスプラッシュマウンテンはこの道をマネしたんですかね?てなぐらいに全区間で水たまりが多数ありました。ヌタってる箇所もカナリあって、F650GSだったら確実に2回は撃沈していたでしょう。かろうじて足をつくだけで済みましたが。
おかげで、腰から下はグショグショです。バイクもチョコバナナになってます。
あ、バナナじゃないからチョコシェルパか。
かなり疲れがたまってきてグダグダになりながら川俣温泉に到着。
既報のとおり、足湯をしながら間欠泉が噴き出すのを待ちます。およそ40分間隔だそうで。
でも、噴いてしまえばあっけないもの。奥鬼怒林道経由で中禅寺湖方面へ向かいます。
一度見ておきたかった竜頭の滝ですが、なんやこんなもんか、てな感じ。
どのへんが竜頭なのかよくわからないので、先を急ぎます。
日光猿軍団を見てるヒマはなかったのですが、いろは坂で猿軍団に囲まれました。
単にエサ目当てに寄ってきただけのようで、襲われる心配はなさそう。カメラを向けたら、あっという間に逃げられたよ。サービス精神の少ないやつらやな。
・・・てな感じの奥只見~川俣温泉日帰りツーリング、走行距離は562km、うち未舗装路は41kmでした。
シェルパって意外に頑張るじゃん。
でも、シェルパで行く距離じゃなかったね。今でもケツ痛いがな。
でもでも、F650GSで川俣檜枝岐林道とか馬坂林道を走るなんてワタシ的にはあり得ないし・・・
おおぉ、ひさびさシェルパですか(^^
追記のとおり、シェルパじゃなかったら遭難してクマに食われて死んでました(^^;
お疲れさまでした
楽しまれたようで何よりです(笑)
どうせなら天気のいい時に行きたいですよね。しかもゆったりと泊まりで。
実は奥只見湖はまだ行ったことないんだよなぁ。
おかげさまで、楽しませてもらいましいた。
川俣檜枝岐林道は、****さんが先日行ったとおり栃木県側から登るのが吉ですね。
奥只見湖、走るだけじゃツマらんので、次回は遊覧船に乗ってみようかと思いつきました。
となると、泊まりじゃないとしんどいわな・・・
キャンプかな、宿かな?
竜頭の滝はこんなもんじゃないっすよ。
ここ、どこから見たの?って感じで、竜頭の滝を下から上まで見たらなかなかの感動モノです。再確認してみてくださいね。
それにしても良いコースでしたね。
観瀑台ってトコで撮った写真なんですけど、ここから上流に向かって10分ほど歩くと、ぴょんぴょん跳ねる滝というか、瀬があるんですね。さっきネットで調べてわかりました。
おそらく、この写真の右側の滝の奥に広がっているのではないかと。
実は、その観瀑台で見かけた、お客さんと有償デート中らしきagehaっぽいおねいさんに目を奪われて景色どころではなかった、というのが正解かも知れません(笑)