3月の連休の出撃先を思案中。
昨年9月の東北以来、久々の遠投になりそうなので、慎重に考えてみる。
少なくとも潮岬で本州最南端証明書をGETする。(これで残るは本州最西端の毘沙ノ鼻のみ)
■第1案
- 1日目
- 6時自宅発、6時40分東京IC通過、14時紀伊長島通過、16時川湯温泉到着、設営。約630km。
- 2日目
- 9時出発、太地町~潮岬~白浜あたりを巡って、16時川湯温泉帰着。約240km。
- 3日目
- 撤収、9時出発、22時自宅着。約630km。計1,500km。
雨が降りそうなら、潮岬周辺の宿だな。
■第2案
- 1日目
- 6時自宅発、6時40分東京IC通過、15時備前IC通過、牛窓か児島あたり泊。700km前後。
- 2日目
- 8時出発、宇高国道フェリー乗船、うどん食って13時30分南海フェリー乗船、15時40分和歌山上陸、18時潮岬あたりの宿。約270km。
- 3日目
- 9時出発、22時自宅着。約630km。計1,600km。
逆のルートをたどると、3日目に名塩で地獄を見るからなあ。湾岸線~西名阪経由も似たようなもんだし、やはり1日目に岡山へ向かうべきだろう。
宇高国道フェリーは、次のチャンスはないと考えるべき。
川湯温泉は次の機会、と考えるかどうかだな。
うーん、迷うなあ。