北海道撮鉄の旅2013冬

昨年、2429Dを降りた後にどこで宿泊するか迷った挙句、たまたま選んだ塘路YH。
そのYHの近くにお立ち台があることを知り、たまたま撮影に行ったサルルン展望台
そこでとても素晴らしい景色に出会ったわけで。

帰宅して写真サイトをつらつら眺めてたら、この場所で撮った写真は多いものの、日出と汽車がトランジットしている写真は少ない。
昨年の写真が今ひとつ満足できない出来だったので、今年もチャレンジすることにした。こうして道東にズブズブとはまっていくのだな。

今年の課題はもうひとつ。

今年の青春18きっぷのチラシ。

うむ。こういう景色はいいねえ。
写真を撮るのはもちろんのこと、眺めるだけでも気持ちがいい。

チラシに「厚岸-糸魚沢間」と書かれているにも関わらず、撮影場所の同定に少々手間取ったのだが、厚岸水鳥観察館の東北東200mの斜面であることがわかった。そこまで特定できたのなら、行くしかあるまい?

汽車の時刻をざっくり調べてみると、余裕を持った撮影ができそうだ。万が一の悪天候に備えて、3日目をフリーにしておく。うまくいけば、3日目は冬の湿原号を撮影できるかも知れない。
・・・と思っていたら、帰りの飛行機に乗るためには、冬の湿原号に乗る必要があるではないか。
普通列車のくせに全席予約なので、保険のために予約するハメに。

Day1

午前中の所用を済ませ、15時のANA便で釧路へ。
釧路空港では、こんな工業製品的雪だるまが迎えてくれる。

空港連絡バスを降りた後、駅から遠く離れたコンビニで翌日の食事を仕入れて釧網線に乗る。
そして、釧路湿原とうろYHに1年ぶりのチェックイン。

Day2

5時に起きるつもりだったが、痛恨の二度寝で5時25分起床。ちゃちゃっとスタンバイして5時40分に出発。
念の為にサルルン展望台に行ってみたが、霧のような小雨のような天気で眺めがよろしくない。日の出の写真が撮れないなら、と、慌ててサルボ展望台に移動する。
霧の夜明け@サルボ展望台拡大する

結局、こんな微妙な絵になっちまった。
ここは、天気が良ければ雌阿寒岳を背景に湿原を行く汽車を撮れるのだが、こんな天気じゃな。

そそくさと片付けて塘路駅へ。ストーブが着けられた待合でぬくぬくしながら07:26の釧路行きに乗る。

花咲線に乗り換える場合は東釧路で精算、との社内アナウンスに釣られて下車するものの、なんで精算やねん?


塘路→東釧路の料金を払いつつ、特に支払証明書のようなものが発行されるわけでもないので、結局厚岸では東釧路発の料金を支払うことになるのだろう。なんだか解せんなー、とブツブツ不満に思いながら、乗換駅にも関わらず暖房設備のない東釧路駅待合で花咲線の汽車を待つ。塘路駅には暖房があるのになぜだ?

花咲線途中駅で唯一の有人駅である厚岸駅で下車して、まずは漁協直売所へ向かう。駅から漁協まで歩く人など皆無だからだろうか、歩道の凍り方がハンパない。
這々の体で1km、早速カキえもんの味見。夏のツーリングシーズンはカキえもんを食べられないので、初体験だ。 が。
違いがわからぬ。マルえもんも美味しいがな。

街中の凍結具合を見て、こりゃ撮影地点まで歩くのはムリ、と判断してタクシーを呼び、厚岸水鳥観察館へ。

国道沿いにさらに東へ。
有名お立ち台なら、ほぼ確実に踏み締められた足跡があるのでわかりやすいのだが、ここはそれほど有名じゃないのだろうか。シカの足跡は多いがヒトの足跡がない。仕方がないので、シカの足跡を追う。
・・・雪解け水でグチュグチュニュルニュルな切通しを登ってみると。
だいたいビンゴ!なのだが、ちょっと俯角が違う。さらに上へ登らなければいけないのか。
それは斜面が軟すぎてムリ。
それに、少し軸をずらしたほうがいい感じだぞ。

下り列車で試し撮り。BGMは敢えてつけていません。脳内で「小さな旅」とともにどうぞ。

曇り空の下ではタイムラプスは今ひとつですな。

別寒辺牛湿原を行く単行のキハ拡大する

というわけで、上り列車は普通に撮影。

別寒辺牛湿原を行く単行のキハ。

次の上り列車が来るまでの1時間半、猛烈に冷たい強風が吹き荒れる中で、昼食。
雪解け水で足元がグチョグチョなので座ることができない。
パンに含まれる水分が微妙に凍って、僅かながらジャリジャリする。
これは過酷だわ。

で、結局。

結氷した別寒辺川と単行列車拡大する

厚岸駅に向かって歩き出したところ、手頃な斜面を見つけてよじのぼる。水鳥観察館のライブカメラが設置された丘のようだ。
結氷した別寒辺川に立つ水鳥(ハクチョウ?)が寒さを引き立てる。

厚岸湖畔をゆく拡大する

厚岸湖畔をゆく列車を見送る。

中途半端な場所まで歩いたもんだから、タクシーを呼ぶにも待つ場所がないし、じっと待つ根性がないので、厚岸駅まで歩くことを決心する。いやあ、いくら道幅が広い道東国道とは言え、100km/hぐらいのスピードで通り抜けるクルマの横を歩くのは辛いものがあるな。というか、冬でも100km/hかよ?

凍結路を6km歩くのはなかなか大変だったが、80分ほどかかってなんとか汽車の時刻前に厚岸駅に到着。
ここで塘路駅までの運賃を確認してみると、1410円だと。
おかしい。来るとき、東釧路で精算した額は530円で、厚岸駅で精算した額は810円。つまり、合計1340円だったはずだ。首都圏のように区間特定運賃が存在するわけでもないのに。塘路まで通しで買わなくても東釧路で精算することになるので、経済的なきっぷを購入して列車に乗り込む。

再び東釧路駅で下車。1時間の乗り継ぎ待ちである。
駅舎前に、このように釧網本線ゼロキロポストがあるにも関わらず、ここから塘路・網走方面は「上り」なのは何故だろう。開通した順序が石北本線・釧網本線・根室本線の順なんだろうか。

釧路湿原とうろYHに戻る。
通算3泊目にして、初めて夕食時間に間に合った。
と言っても、同宿は昨日と同じ顔ぶれの、初老の夫婦だけ。1日の経路をお互いに披露する。

食後、リビングのテツなアルバムを眺めながら、ペアレントに撮影地点の相談に乗ってもらう。ご本人曰く、「門前の小僧」とのことだが、もしかすると隠れテツ子かも知れない。

風呂や電池の充電を済ませて、22時頃に就寝。
およそ1時間ほど経った頃・・・

発生直後、行政無線では震度5強と発表されたように記憶しているが、気象庁の公式発表では震度5弱だった。

生きた心地はしなかったが、あっという間に再び眠りについた・・・のだが。
知人友人から安否を気遣うメールが次から次へと届く。
ツイッターで生存報告しただけでは不足しているようなので、mixiにもつぶやいておく。これでゆっくり眠れるだろう。
結果的には、mixiを見ずに安否を気遣ってくれる人がいた(泣)
教訓。夜中の地震の後、ゆっくり眠るためには、携帯電話を切ろう。

Day3

この日も5時に起きるつもりだったが、まともに眠れなかった事情あり、5時20分起床。
サルボ展望台を一応チェックした後、サルルン展望台へ。昨晩の地震で途中の道が崩れていないか心配したが、特に問題なし。サルルン展望台でカメラを構えてみたら、気のせいかフレーム内に昨年よりも多く枝が入り込む。成長している証か!?
仕方なく、三角点へ移動する。

サルルン展望台 2013年・節分の日の出拡大する

日の出の瞬間。

あゝ快感。

節分の日の出と一番列車。
今年もこの風景に出会えたことに感謝しよう。

釧路湿原と月。
なんだこのゾクゾク感は?寒いだけか?

再び、YHに戻って朝食。
地震の被害は相応にあったようだが、特段の心配は不要のようなので、気兼ねなく出発準備する。

SL冬の湿原号をどこで撮ろうか迷ったが、結局は駅北の白樺林に決定。
なぜならば、駅から望遠レンズで眺めてみたら。
サルルン展望台に1人、三角点に4人の人影。こりゃ満員御礼だわ。

サルボ展望台は2人。塘路駅側だけでなく、茅沼駅側にも三脚を立ててる?

要は、出遅れたのだ。汽車通過までまだ1時間以上あるのに。
冬の湿原号、まだまだ人気盛り盛りですな。

今年はそれほどの冷え込みではなかったのだが、外に長時間いたためか電池を低温非活性化させてしまう失態をやらかしてしまう。昼間なので気温もそこそこに上がっているだろうと思い込んだのが失敗だった。

タイミングは絶妙なのに、白樺林をフレームに入れ損ねるとは。

気温の低さにすっかり萎え、散策する気はすっかりなくなった。
塘路で数少ないランチスポット、プレッツェモーロで昼ごはん。
ゆっくりしたかったが次から次へと来客があるので、塘路駅待合へ移動する。塘路駅は暖房されてるからいいんだけど。

やがて釧路行き入線。

14系客車なので窓は開かないし、自動ドアだ。

SLっつうのは見るものであって、乗ってもつまらんことをあらためて実感。

振り返ってみれば、写真に関しては反省点多数の旅だったが、そんなことはどうでもよい。(などとほざく時点で撮鉄を名乗る資格なしだな。まぁ、テツじゃないし。)
あの景色を見ることができた偶然に感謝、なのである。

さて、来年はどうしようか。
次は「B」に行きますかね。


One Comment

Comments are closed.