XVにいろいろ取り付け(ドライブレコーダー編)
クルマを持つようになったらやってみたかったことの一つ。 「車載カメラでのの字走行映像の撮影」 もちろん、それだけではなくて、日本も訴訟社会になりつつあるので、それなりの対抗策を用意しておかないと、と考えていた。 当初はG …
クルマを持つようになったらやってみたかったことの一つ。 「車載カメラでのの字走行映像の撮影」 もちろん、それだけではなくて、日本も訴訟社会になりつつあるので、それなりの対抗策を用意しておかないと、と考えていた。 当初はG …
大人の事情でオーディオレス仕様で納車されたXV。 電子料金収受システム車載器としては、ETCじゃなくてDSRCをDOPで付けた。例えば高速のSAの端っこにある「ITSスポット」を利用するために必要な端末だ。VICSは廃止 …
F650GSとともに2009年から使ってきたOregon300だが、先日の東北ツーリング帰路で電源異常が頻発した。帰宅後に不具合を分析したところ、USBインターフェースのぐらつきが大きく、ある角度になったときに電源喪失現 …
2009年春に購入してGarmin OREGONにインストールしたUUD地図(バージョン2)だが、元となった地図は2002年頃のもので、情報の古さが気になっていた。その後、UUDの地図は住友電工製に変わり、最新化が頻繁に …
フリーの地図であるOSMを使ったオフラインナビアプリのOsmAndを見つけてインストールしたのは先週土曜のこと。インストールして数時間は、その高機能ぶりにただただ驚くばかりであった。 その後、外出して使ってみて、いくつか …
ポンド安の今が買い時!ってことで、F650GSのパーツやGPSだけでなく、CDも買ったりしてイギリス経済への貢献度はなかなかのモンだと思いますw あ。ワタシャ日本に住む日本人でしたな で、金曜に届いたGARMINのORE …
接近してたヤツです。昨日上陸しました。 で、普通に使う分には、使えるようになりました。 今まで使ってた若草色のヤツとは大違い。 さらに欲張って、2chの情報を参考にしてファームウェアの書き換えに取り組んでみようかと。
今年5月からウダウダと買い替えか買い増しか迷っていたGPSロガー。 ようやく決心できました。 まずは、買い増しです。それもイチバン安いヤツで。 本日、旭川から到着しました。来週には再び里帰りさせるんですけどねw
PCを買い換えてノートPCにしたのはいいが、Geko(GPSレシーバー)のデータを取り込めないまま数ヶ月が過ぎました。 GekoとPCをつなぐためには、RS-232Cのポートが必要なんだけれど、イマドキのノートPCにはそ …