佐野橋(群馬県高崎市)

2016年3月5日訪問 [Google Maps]    [地理院地図]
利根川水系烏川に架かる、橋長113m、幅員2.3mの12径間単純桁橋。
佐野橋東詰の300m東に佐野橋竣工記念碑と「佐野の船橋歌碑」がある。以前は船橋だったことを示している一方、残念ながら竣工記念碑に建碑の時期が記されていない。

最大幅を1.4mに制限していることから、軽自動車を含む自動車の通行は不可。

橋長を抑えるためか、計画高水位よりも橋桁の高さを低くしており、増水時には橋桁が流失する想定の流れ橋である。
以前の洪水で橋脚も流失(損壊?)したことがあり、橋脚を復旧するよりも鋼桁にするほうが復旧費用が抑制できると判断されたのであろう、木桁と鋼桁が混在している。
従って、今後の洪水被害で径間数が変化する可能性がある。

流れ橋の場合、流れた桁を後で回収できるようワイヤーを桁の一端に取り付けている橋があるが、ここはその施策を取っていない。橋脚への負荷軽減だろうか。

タイトルとURLをコピーしました