RC橋 蓬莱発電所水路橋(福島県福島市) 2024年10月14日訪問 阿武隈川水系立田川に架かる蓬莱発電所水路橋。蓬莱ダムで取水された発電用水は6.6kmの水路トンネルを通って入川補助調整池を経て蓬莱発電所へ至り、そのほぼ中間地点にこの水路橋がある。1938(昭和13)年完成、橋長... 2025.01.03 RC橋
鋼橋 サイホン橋(寝覚発電所木曽川水管橋)(長野県木曽町) 2024年11月3日訪問 木曽川右岸道路を快適に走行していたら高さ制限門型標識が視界内に入った。何か知らないけれど身体がピコーン💡と反応、Uターンしてこの脇道に逸れる。王滝川合流直下の木曽川に架かる、関西電力寝覚発電所木曽川水管橋。通称「サ... 2024.12.17 鋼橋
石橋 久保洞水路橋(長野県南木曽町) 2024年11月3日訪問 旧鉄道院(後に国鉄)中央西線跡に架かる渡島用水の水路橋。くぼほらすいろきょう と読む。1909(明治42)年完成、橋長22mの3径間石造アーチ橋。輪石は一重、壁石は布積みの練積み。中央径間5.5m、拱矢?mこの付近... 2024.12.15 石橋
木橋 高大堰 物倉山水路橋(宮城県気仙沼市) 2024年10月12日訪問 ふるさと農道物倉山線の建設に際して、1732(享保17)年に開鑿・完成した高大堰(たかおおぜき)という用水を維持するために架けられた水路橋。1997(平成9)年7月完成、橋長55.6mの上路式木造2ヒンジアーチ橋... 2024.10.23 木橋
RC橋 黒川発電所 膳棚水路橋(栃木県那須町) 2024年9月1日訪問 国道294号を北上していると奇妙な橋が目に留まった。那須町沼野井の黒川取水堰で取水した水を、那珂川と黒川が合流する付近にある黒川発電所まで送る水路橋だ。1921(大正10)年建設、橋長100.6m、16径間RCラーメ... 2024.09.20 RC橋
鋼橋 那珂川水管橋(茨城県水戸市) 2016年3月12日訪問 那珂川下流に架けられた水管橋。上水道用水を水戸市へ送水している。橋長492m、1994年6月竣工。水管橋に斜張橋形式が採用されるのは珍しく(我が斜張橋データベースでは9件)、国内ではおそらく最長だろう。三弦トラス補... 2016.03.14 鋼橋
石橋 落合水路橋(山梨県都留市) 2015年11月1日訪問 相模川水系朝日川に架かる水路橋。駒橋発電所に発電用水を供給する。1907(明治40)年建設、橋長56mの7径間煉瓦アーチ橋。各径間は東側から順に以下をまたぐ。朝日川から分水した生活・農業用水道路朝日川取水の余水吐き... 2016.01.25 石橋
石橋 岩戸橋(大分県竹田市) 2015年5月5日訪問 竹田市(旧・荻町)内の山崎川(岩戸川とも呼ばれる)に架かる単径間石造アーチ橋。橋長28.2m、径間17.4m。1848(嘉永元)年2月着工、1849(嘉永2)年10月竣工。岩戸橋のスパン内に見えている石造アーチ橋は岩... 2015.12.20 石橋