RC橋 大畑橋・日高橋(岩手県奥州市) 2024年10月13日訪問水沢市中心部に架かる大正末期~昭和初期のRC橋は共通点が多く、標準設計があったと感じさせる。大畑橋 高野長英旧宅近くの鶴田水路(大町川)に架かる市道橋。1926(大正15)年10月完成、橋長7.8mの単径間RC桁橋... 2024.11.05 RC橋
RC橋 寺小路橋(岩手県奥州市) 2024年10月13日訪問 水沢の繁華街を流れる鶴田水路(大町川)に架かる市道橋。鶴田水路の源は徳水園(円筒分水工)だ。1927(昭和2)年7月完成、橋長7.6mの単径間RCアーチ橋。その仕様は高欄を除いて長光寺橋とほぼ同じと思われる。いわ... 2024.10.31 RC橋
RC橋 長光寺橋(岩手県奥州市) 2024年10月13日訪問 鶴田水路(大町川)に架かる市道橋。1929(昭和4)年12月完成、橋長7.2mの単径間RCアーチ橋。写真の正面は橋名の元になった長光寺。高欄にはコンクリートで擬宝珠を模した装飾。当時の言葉で言えば混凝土擬宝珠か?... 2024.10.30 RC橋
木橋 熊野田橋・城間橋(岩手県奥州市) 2024年10月12日訪問いずれも北上川水系人首川(ひとかべがわ)に架かる市道橋。同じ年に架けられた。熊野田橋 1977(昭和52)年完成、橋長27.1mの4径間木造桁橋。旧玉里村の中心部に位置する。1913(大正2)年の地形図で橋の存在を... 2024.10.28 木橋鋼橋
PC橋 五反田橋(岩手県一関市) 2024年10月12日訪問 大川(太田川)に架かる市道橋。2004(平成16)年3月完成、橋長26mの単径間PCプレテン中空床版橋。パッと見は普通のどこにでもある橋。いや待て、コンクリート橋なのに高欄の取付部が出っ張っているのはなぜだ?・・... 2024.10.26 PC橋
鋼橋 桐内橋(岩手県宮古市) 2020年3月27日訪問 閉伊川水系小国川に架かる元林道橋。1959(昭和34)年7月完成、橋長52.1mの下路式鋼ポニーボウストリングプラットトラス橋。既に日没時刻を過ぎていて、夜間走行を避けたいので国道340号を急いで南下していたのだが... 2020.04.01 鋼橋
木橋 松日橋(岩手県住田町) 2020年2月2日訪問 気仙川に架かる人道橋。左岸の松日と右岸の中山を連絡する。全長約40mの7径間木造床版橋(2径間ごとの連続床版橋)で、典型的な流れ橋。現地解説板によれば1698(元禄11)年には既に橋があったと考えられるとのこと。橋の... 2020.03.18 木橋
RC橋 葉山橋(岩手県住田町) 2017年10月8日訪問/2020年2月2日再訪 気仙川に架かる道路水路併用橋。1931(昭和6)年完成、橋長31.3mの単径間RCオープンスパンドレルアーチ橋。葉山めがね橋とも呼ばれる。ただし道路台帳では1934(昭和9)年完成となってい... 2020.02.12 RC橋
木橋 仙人峠秘境のみちの木橋(岩手県遠野市) 2017年10月8日訪問 新奥の細道「仙人峠秘境のみち」西側起点(国道283号仙人隧道西側坑口付近駐車場)にある、北上川水系早瀬川に架かる人道橋。架橋時期は不明ながら2000年代前半と見られる。単径間木造桁橋。主桁は集成材を使用している。親... 2017.10.27 木橋