福島県

石橋

松川橋(福島県福島市)

2024年10月14日訪問 阿武隈川水系水原川(旧河道)に架かる市道橋。1885(明治18)年8月完成、橋長15.4mの単径間石造アーチ橋。輪石は一重、壁石は扇形石積み、高欄あり。規模は大きく異なるが旧祓川橋や甚念坊山2号橋とよく似ており、...
RC橋

蓬莱発電所水路橋(福島県福島市)

2024年10月14日訪問 阿武隈川水系立田川に架かる蓬莱発電所水路橋。蓬莱ダムで取水された発電用水は6.6kmの水路トンネルを通って入川補助調整池を経て蓬莱発電所へ至り、そのほぼ中間地点にこの水路橋がある。1938(昭和13)年完成、橋長...
石橋

広表のめがね橋(福島県福島市)

2024年10月14日訪問 阿武隈川水系立田川の支流・木戸脇川の支流、柴切田川(芝切田川、柴伐田川とも)に架かる市道橋。土被りが1m以上あるので、正確には橋ではなく河川トンネルだ。現地の旧飯野町教育委員会による解説(文化財指定によるものと想...
石橋

甚念坊山2号橋(福島県福島市)

2024年10月14日訪問 阿武隈川水系大沢川に架かる市道(旧富岡街道)の橋。1885(明治18)年完成、橋長7.2m幅員4.6m径間5.4m拱矢2.6mの単径間石造アーチ橋。道路を通行しているだけではこれが石橋とは思わない。旧富岡街道は浪...
鋼橋

松齢橋(福島県福島市)

2024年10月14日訪問 阿武隈川に架かる県道308号山口渡利線の橋。しょうれいばし と読む。1925(大正14)年12月完成、橋長175.8m幅員5.9m(有効幅員5.0m)の4径間鋼下路式ボウストリングダブルワーレントラス橋+鋼鈑桁橋...
石橋

旧祓川橋(福島県福島市)

2024年10月14日訪問 信夫山公園駒山広場に保存されている橋。1774(安永3)年完成、1970(昭和45)年7月移設復元、橋長8.5m幅員3.4m、径間5.5m拱矢2.0mの単径間石造アーチ橋。架設時期については、1790(寛政2)年...
鋼橋

みどり橋(福島県いわき市)

2016年3月12日訪問 いわきニュータウンのショッピングセンターゾーン「ラパーク」と県立いわき公園を結ぶ橋。県道378号高久鹿島線を跨ぐ。1994年6月竣工、橋長55.5mの斜張橋。高欄や橋脚等、至る所に伝統柄の「麻の葉柄」がデザインされ...
PC橋

森のわくわく橋(福島県いわき市)

2016年3月12日訪問 いわき市の南東、いわきニュータウン内に整備された いわき公園 内の神下堤(かのりつつみ)に架かる 外ケーブル併用吊床版橋。2001(平成13)年11月完成。橋長165.5m、吊支間128.5m、幅員3.0m、設計サ...
PC橋

旧石湯橋(福島県南会津町)

2013年6月22日訪問 湯ノ花温泉 共同浴場石湯近くの湯ノ岐川(阿賀野川水系只見川の支流の支流)に架かる橋。1979(昭和54)年完成、橋長27.2mの3径間連続PC床版橋。「旧石湯橋」が橋名。以前は木橋だったそうで、温泉場という環境を考...
タイトルとURLをコピーしました