2024年10月14日訪問 [Google Maps] [地理院地図]
阿武隈川水系水原川(旧河道)に架かる市道橋。
1885(明治18)年8月完成、橋長15.4mの単径間石造アーチ橋。
輪石は一重、壁石は扇形石積み、高欄あり。規模は大きく異なるが旧祓川橋や甚念坊山2号橋とよく似ており、同じ石工集団による施工と見てよいだろう。
福島県に残る石橋のうち架橋時をそのまま残す数少ない1基だと思う。
写真向かって左手前の架木の色が部分的に違うのは、事故で損傷したものを交換したのだろうか。
2022年土木学会選奨土木遺産