鋼橋 こころ橋(市道宮下線1号橋)(愛知県新城市) 2025年3月22日訪問 門谷小学校前の石橋のすぐ横、豊川水系音為川第2支川に架かる市道の人道橋。架設時期不明、橋長10mの単径間鋼桁橋。一瞬上路式アーチ橋と思ったけれど補剛桁がアーチ部材の両端支点に届いていないのでアーチ橋ではない。構造的... 2025.04.18 鋼橋
石橋 門谷小学校前の石橋(愛知県新城市) 2025年3月22日訪問 豊川水系音為川第2支川に架かる旧門谷小学校敷地内道路の橋。旧門谷小学校(統合により昭和45年閉校)が現在地に建設されたのは1925(大正14)年であり、この橋は工事用道路として先行して架設されたと見てよいだろう。有... 2025.04.17 石橋
石橋 木連橋(愛知県新城市) 2025年3月22日訪問 豊川水系上ノ入沢に架かる市道橋。木蓮橋や本連橋とも語られ何が正解は不明だが、読みは「もくれんばし」らしい。道路台帳では「市道玖老勢大石線2号橋」とされている。土木学会の「日本の近代土木遺産-現存する重要な土木構造物... 2025.04.16 石橋
石橋 布里用水のめがね橋(愛知県新城市) 2025年3月22日訪問 豊川水系島沢川に架かる、明治時代に開鑿された布里用水(ふりようすい)の水路橋。1879(明治12)年完成、橋長9.4m拱矢2.5m(いずれも当社スタッフ測定)の単径間石造アーチ橋。壁石は自然石の野面積み練積みで、護... 2025.04.15 石橋
木橋 白鳥神社前の流れ橋(愛知県新城市) 2025年3月22日訪問 豊川水系巴川に架かる人道橋。対岸の白鳥神社参道橋だろう。架設時期不明、橋長約25mの5径間木造床版橋。道路台帳には載っていないようだが、近年に橋脚が更新されているので(おそらく氏子連に)管理されていることは確実だ。... 2025.04.14 木橋
鋼橋 御殿橋(愛知県幸田町) 2025年3月22日訪問 矢作川水系矢作古川の支流の支流、相見川に架かる町道橋。1954(昭和29)年5月完成、橋長23mの2径間鋼上路式ダブルワーレントラス橋。道路橋でダブルワーレントラス、しかも上路式というのはかなりの珍品ではないだろう... 2025.04.13 鋼橋
木橋 鼎小橋(愛知県名古屋市) 2025年3月22日訪問 山崎川に架かる市道の人道橋。かなえこばし と読む。1993(平成5)年5月完成、橋長22.8mの単径間木造桁橋。架橋から30年以上経過しているにも関わらず端正すぎるので、主構は鋼桁だろうと想像したが違った。写真はう... 2025.04.12 木橋
鋼橋 諏訪大橋(岐阜県多治見市/愛知県瀬戸市) 2024年11月3日訪問 庄内川(土岐川)に架かる名古屋市環境局の私道橋。1980(昭和55)年完成の鋼トラスドランガー桁橋。走行中にチラと見えた瞬間はボウストリングトラス?と思ったが、停車してよくよく見てみると雰囲気が違う。これがトラスド... 2024.11.21 鋼橋
RC橋 城嶺橋(愛知県瀬戸市・春日井市) 2024年11月3日訪問 庄内川に架かる県道205号下半田川春日井線の橋。しろがねばしと読む。読めねえ。1937(昭和12)年3月完成、橋長71.944mの3径間RCオープンスパンドレルアーチ橋。径間長23.04m、拱矢3.3m。今回初めて... 2024.11.16 RC橋
複合橋・その他 森下橋(愛知県豊田市) 2024年11月3日訪問 矢作川水系伊保川に架かる市道橋。1979(昭和54)年完成、橋長11.4mの3径間単純木・鋼ハイブリッド桁橋。橋を渡った先にある曹洞宗の寺院・八草山徳翁院の参道橋というわけではないが、それっぽく見える。これは絶対に... 2024.11.13 複合橋・その他
RC橋 郡界橋(愛知県豊田市[旧松平村]) 2016年3月20日訪問 矢作川水系巴川の支流、郡界川(旧東賀茂郡と旧額田郡の郡界)に架かる橋。1921(大正10)年8月完成、橋長24.4m、幅員3.2m。架橋当時は府縣道岡崎足助線(1954年に県道39号岡崎足助線に指定)だった。並行す... 2016.05.26 RC橋
RC橋 郡界橋(愛知県豊田市[旧賀茂村]) 2016年3月21日訪問 矢作川水系段戸川に架かる、旧東賀茂郡と旧北設楽郡の境界にある橋。その筋の人たちには「伊世賀美隧道の東側坑口近くの橋」「国道153号旧道の橋」がわかりやすいかも知れない。1917(大正6)年完成、全長24.9mのRC... 2016.05.25 RC橋