RC橋 天理教 北阪分教会の私道橋(大阪府柏原市) 2025年6月15日訪問 大和川水系原川に架かる私道橋。1938(昭和13)年完成と考えられる、橋長約16mの単径間RCアーチ橋。この道路の奥、写真正面の階段右手には天理教北阪分教会があり、1939(昭和14)年完成とされる施設4件(欄干、... 2025.07.09 RC橋
石橋 寺坂橋(埼玉県本庄市) 2025年5月4日訪問 利根川水系元小山川に架かる市道橋。1889(明治22)年4月完成、橋長7.5mの単径間石造アーチ橋。輪石は一重、壁石は布積みの練積み。ただし下流側の壁石は崩落して復旧したのだろう、部分的に玉石が積まれコンクリートで固... 2025.07.03 石橋
鋼橋 国界橋(國界橋)(新潟県糸魚川市/長野県小谷村) 2025年5月3日訪問 姫川水系蒲原沢(がまはらざわ)に架かる国道橋。1998(平成10)年12月完成、橋長79.5mの単径間鋼下路式ローゼ橋。先代は1994年11月に開通した方杖ラーメン橋だったが1995年7月に発生した土石流により流失し... 2025.06.29 鋼橋
木橋 元気橋(神楽橋歩道橋)(富山県射水市) 2025年5月3日訪問 西部主幹線排水路(射水郷西部排水機場を経て放生津潟にそそぐ)に架かる市道の人道橋。2002(平成14)年3月完成、橋長18.8mの単径間木造下路式タイドアーチ橋。残念ながら腐朽が進み通行禁止措置。ストリートビューで見... 2025.06.28 木橋
RC橋 旧対港橋(対港橋歩道橋)(富山県高岡市) 2025年5月3日訪問 JR氷見線とJR新湊線(貨物線)を一気に跨ぐ国道橋。たいこうばし と読む。1943(昭和18)年12月完成、橋長495.1mの65径間コンクリートアーチ橋。竹筋コンクリート橋と言われている。かつて小矢部川の河口付近(... 2025.06.25 RC橋
石橋 眼鏡橋(島根県出雲市) 2025年5月1日訪問 斐伊川水系平田船川の支流、多久川に架かる市道橋。市の橋梁長寿命化修繕計画一覧表では1959(昭和34)年完成とされ、橋長4.8m幅員13.4mの単径間石造アーチ橋。「眼鏡橋」と言う名のそこそこ古い橋は石造アーチ橋の可... 2025.06.04 石橋
石橋 三見橋(山口県萩市) 2025年4月30日訪問 三見川に架かる市道橋(旧国道橋)。さんみばし と読む。1914(大正3)年1月完成、橋長21.45m 径間16.29m 拱矢5.84mの単径間石造アーチ橋。輪石は一重、壁石は間知石谷積みの練積み。練剤は三和土。18... 2025.05.31 石橋
石橋 王子橋(京都府亀岡市) 2025年4月27日訪問 淀川水系桂川の支流、鵜ノ川に架かる旧国道橋。1884(明治17)年完成、橋長28.4mの単径間石造アーチ橋。橋の東詰には親柱と土木学会選奨土木遺産のプレートが保存展示されている。土木学会選奨土木遺産の認定書には田辺... 2025.05.13 石橋
RC橋 湯觸橋(神奈川県山北町) 2025年3月23日訪問 東京電力嵐発電所脇に架かる県道橋。ゆぶれはし と読む。付近の字名が湯触である。1955(昭和30)年完成、橋長32mの単径間RCオープンスパンドレルアーチ橋。県道橋とは言え隔壁の数が多い点、その隔壁が薄い点が特徴か... 2025.04.22 RC橋
石橋 柿田橋(静岡県清水町) 2025年3月23日訪問 狩野川水系柿田川に架かっていた石橋。現在はその痕跡が残っている。1909(明治42)年完成、橋長約30mの5径間石造アーチ橋で、2つのアーチには水車小屋があったと伝えられる。背後の鋼橋は1974年に架けられた現在の... 2025.04.20 石橋
石橋 門谷小学校前の石橋(愛知県新城市) 2025年3月22日訪問 豊川水系音為川第2支川に架かる旧門谷小学校敷地内道路の橋。旧門谷小学校(統合により昭和45年閉校)が現在地に建設されたのは1925(大正14)年であり、この橋は工事用道路として先行して架設されたと見てよいだろう。有... 2025.04.17 石橋
石橋 木連橋(愛知県新城市) 2025年3月22日訪問 豊川水系上ノ入沢に架かる市道橋。木蓮橋や本連橋とも語られ何が正解は不明だが、読みは「もくれんばし」らしい。道路台帳では「市道玖老勢大石線2号橋」とされている。土木学会の「日本の近代土木遺産-現存する重要な土木構造物... 2025.04.16 石橋