青森県

PC橋

みかえり橋(青森県青森市)

2024年9月4日訪問 青森市西部の灌漑用ため池・野木和湖(のぎわこ)に架かる橋。野木和湖の築造時期ははっきりしないが江戸時代初期には原形となる溜池が存在していた模様。1993(平成5)年10月完成、橋長72m幅員3.3m(有効幅員2.5m...
木橋

堺野沢ため池中央管理橋(青森県五所川原市)

2024年9月4日訪問 弘前藩4代藩主・津軽信政の時代に築造された農業用ため池に架けられた橋。1997(平成9)年完成の木造桁橋。25径間だと思うが正確に数えた自信がない。橋の中央部に展望テラスの四阿が設けられている。堺野沢ため池は大規模な...
鋼橋

桜松橋(青森県五所川原市)

2024年9月4日訪問 藤枝溜池(芦野湖)に架かる橋。「おうしょうばし」と読む。1980(昭和56)年6月完成、橋長100mの単径間無補剛吊橋、耐風索付、RC橋台・鋼主塔。この橋を渡って夢の浮橋に行こうとしたが、橋の一部に不具合が確認された...
鋼橋

しらさぎ橋(青森県中泊町)

2024年9月4日訪問 大沢内ため池に架かる人道橋。2004(平成16)年完成、橋長150mの8径間鋼圧延桁橋。橋長以外の仕様は大沢内大橋と同じようだ。この橋を渡った先1300mに「湧つぼ」という湧水地があるそうだ。2008(平成20)年6...
鋼橋

大沢内大橋(青森県中泊町)

2024年9月4日訪問 大沢内ため池に架かる人道橋。2004(平成16)年完成、橋長180mの10径間鋼圧延桁橋。奥津軽地区中山間地域総合整備事業により架橋された。高欄・床版・笠木等に青森県産ヒバ材を使用している。津軽鉄道の駅はおおざわない...
木橋

中島遊歩道橋(青森県五所川原市)

2024年9月3日訪問 十三湖に浮かぶ中島と本土(十三湖は内水だから本土という表現は適さないかも知れないが、適当な単語がない)を連絡する橋。遊歩道ではあるが、中島の施設利用者であれば自動車も通行可能。1984(昭和59)年9月完成、橋長25...
木橋

鶴の舞橋(青森県鶴田町)

2024年9月3日訪問 廻堰大溜池に架かる公園橋。1994(平成6)年7月8日完成、日本一の長さを誇る橋長300mの60径間木造桁橋。使用材は橋脚を含め青森県産ヒバ。橋脚には樹齢150年以上、親柱には樹齢400年以上のヒバ材を使用しているそ...
鋼橋

新富橋(青森県鰺ヶ沢町)

2024年9月3日訪問 中村川に架かる人道橋。1981(昭和56)年5月完成、橋長52.8mの単径間下路式プラットトラス橋。遠目で見ててっきり森林鉄道の橋梁流用だと思っていたが、部材を眺めてみると妙に新しい。左岸側に渡って橋名板を見ると、予...
複合橋・その他

なぎさブリッジ(青森県鰺ヶ沢町)

2024年9月3日訪問 中村川河口に架かる人道橋。鰺ヶ沢漁港海岸環境整備工事として架橋されたので道路台帳には載っていない。2002(平成14)年12月完成、橋長112.3mの単径間斜張吊橋。そんな形式は聞いたことがない。と思ったら世界初の形...
タイトルとURLをコピーしました