斜張橋

鋼橋

仁保川水管橋(山口県山口市)

2025年4月29日訪問 椹野川(ふしのがわ)水系仁保川(にほがわ)に架かる山口市上下水道局の上水道専用橋。1981(昭和56)年3月完成、橋長69.8mの2径間連続非対称斜張補剛並列鋼管フィーレンデール構造(並列鋼管斜張橋)。2本並べた鋼...
鋼橋

嵐橋(神奈川県山北町)

2025年3月23日訪問 酒匂川に架かる人道橋。1974(昭和49)年3月完成、橋長82mの単径間鋼片持ち式斜張橋。ケーブルが主桁に定着されているので吊橋ではない。ただ、斜張橋にしてはケーブルがあまりにも貧弱で、斜張ケーブルで補強した鋼桁橋...
PC橋

あゆみ橋(静岡県沼津市)

2025年3月23日訪問 JR沼津駅近く、中央公園と香貫公園を連絡し旧東海道と狩野川をまたぐ人道橋。1999(平成11)年3月完成、橋長227m、2連のPC張弦桁橋および張弦桁橋と斜張橋の複合構造(施工した三井住友建設は「斜張定着張弦桁橋」...
複合橋・その他

なぎさブリッジ(青森県鰺ヶ沢町)

2024年9月3日訪問 中村川河口に架かる人道橋。鰺ヶ沢漁港海岸環境整備工事として架橋されたので道路台帳には載っていない。2002(平成14)年12月完成、橋長112.3mの単径間斜張吊橋。そんな形式は聞いたことがない。と思ったら世界初の形...
鋼橋

みどり橋(福島県いわき市)

2016年3月12日訪問 いわきニュータウンのショッピングセンターゾーン「ラパーク」と県立いわき公園を結ぶ橋。県道378号高久鹿島線を跨ぐ。1994年6月竣工、橋長55.5mの斜張橋。高欄や橋脚等、至る所に伝統柄の「麻の葉柄」がデザインされ...
鋼橋

那珂川水管橋(茨城県水戸市)

2016年3月12日訪問 那珂川下流に架けられた水管橋。上水道用水を水戸市へ送水している。橋長492m、1994年6月竣工。水管橋に斜張橋形式が採用されるのは珍しく(我が斜張橋データベースでは9件)、国内ではおそらく最長だろう。三弦トラス補...
鋼橋

スプリングスひよし展望連絡橋(京都府南丹市)

2013年11月2日訪問 道の駅スプリングスひよし内を流れる淀川水系桂川に架かる人道橋。1996年完成、橋長90m。斜張橋の派生形「斜張ケーブルトラス橋」という形式だそうだが、理解するのはなかなか難しい。土木構造物というよりは建築物なのかも...
PC橋

上妻橋(群馬県中之条町)

2003年9月27日訪問 中之条町市街から四万温泉方面に向かう途中、国道353号から分岐する町道の橋。橋長121.7mの単径間PC斜張橋。四万川左岸に設けられた塔高45.4mの主塔から7段の斜材で主桁を吊り上げる。1990(平成2)年3月完...
PC橋

海ノ口大橋(長野県南牧村)

2003年9月7日訪問 1998年完成、2000年9月開通。JR小海線佐久海ノ口駅近くの千曲川に架かる3径間連続斜張橋。橋長142.5m。ところで、長野県にある南牧村は「みなみまきむら」群馬県にある南牧村は「なんもくむら」比較的近い場所に漢...
タイトルとURLをコピーしました