山口県

RC橋

惣郷川橋梁(山口県阿武町)

2025年4月30日訪問 白須川に架かるJR山陰本線の橋。かつては橋名のとおり惣郷川と呼ばれていた河川らしく、参考資料に「白須川」は登場しない。「惣郷」は当地の字名、「白須」は川の上流にある山名にもなっている。1932(昭和7)年8月完成、...
石橋

三見橋(山口県萩市)

2025年4月30日訪問 三見川に架かる市道橋(旧国道橋)。さんみばし と読む。1914(大正3)年1月完成、橋長21.45m 径間16.29m 拱矢5.84mの単径間石造アーチ橋。輪石は一重、壁石は間知石谷積みの練積み。練剤は三和土。18...
RC橋

鰐石橋(山口県山口市)

2025年4月30日訪問 椹野川(天神川、鰐石川とも呼ばれる)に架かる市道橋。わにいしばし と読み、わにしばし と発音する。1934(昭和9)年7月完成、橋長46.1mの3径間連続RC桁橋。江戸時代から続く萩往還の街道筋である。2004(平...
鋼橋

仁保川水管橋(山口県山口市)

2025年4月29日訪問 椹野川(ふしのがわ)水系仁保川(にほがわ)に架かる山口市上下水道局の上水道専用橋。1981(昭和56)年3月完成、橋長69.8mの2径間連続非対称斜張補剛並列鋼管フィーレンデール構造(並列鋼管斜張橋)。2本並べた鋼...
RC橋

中ノ関橋(山口県防府市)

2025年4月29日訪問 祇園川に架かる市道橋。1932(昭和7)年1月完成、橋長11mの単径間RC桁橋。何と言っても中路式ローゼ橋と思わせる高欄意匠に惹かれる。右岸側は失われているが、親柱に橋飾塔らしき鉄製の装飾がある。戦時金属供出を免れ...
石橋

枡築欄干橋(山口県防府市)

2025年4月29日訪問 旧大浜塩田の入川に架かる人道橋。ますつきらんかんばし と読む。住居地域と大浜塩田二の枡を連絡する目的で架けられたらしい。枡築とは塩田の隔壁、入川は枡築の間にある水路のこと。明和年間(1770年前後)に塩田とともに完...
鋼橋

堀川橋(山口県周南市)

2025年4月29日訪問 堀川運河に架かる市道橋。1960(昭和35)年3月完成、橋長14.8mの2径間鋼・RC桁橋。南側径間は鋼桁跳開構造で北側径間がRC桁橋。1985(昭和60)年に固定化され、南詰下流側にあった操作小屋が撤去された。2...
PC橋

久杉橋(山口県岩国市)

2025年4月29日訪問 島田川水系東川に架かる市道橋。くすぎばし と読む。久杉はこの地の字名(周東町 獺越 久杉)である。2022(令和4)年7月完成、橋長20.8mの単径間PC中空床版橋。平成30年7月豪雨被害により主桁が変形、復旧不可...
木橋

錦帯橋(山口県岩国市)

2004年8月27日訪問 錦川に架かる木造アーチ橋。全長193.3m。日本三奇橋・日本三名橋のひとつ。6径間木造連続桁橋+木造3径間アーチ橋+6径間木造連続桁橋の構成で、アーチ橋の橋脚は石積。岩国城築城と同時に木橋が架けられたが度々流失した...
タイトルとURLをコピーしました