錦帯橋(山口県岩国市)

2004年8月27日訪問 [Google Maps]    [地理院地図]
錦川に架かる木造アーチ橋。全長193.3m。
日本三奇橋・日本三名橋のひとつ。
6径間木造連続桁橋+木造3径間アーチ橋+6径間木造連続桁橋の構成で、アーチ橋の橋脚は石積。

岩国城築城と同時に木橋が架けられたが度々流失したため、三代藩主吉川広嘉が洪水に耐える橋の建設を指示、1673(延宝元)年に架設されたものが初代錦帯橋とされる。

1950(昭和25)年の流失・復旧を経て、2001(平成13)年~2004(平成16)年に平成の架け替えが行われた。2004年3月5日完工、同20日完成式・渡り初め催行。

完工から半年とあって、まだ真新しい色のままであった。

国指定文化財(史跡名勝天然記念物)

タイトルとURLをコピーしました