木橋 屋形上橋(島根県松江市) 2025年5月1日訪問 斐伊川水系意宇川の支流、東岩坂川に架かる市道橋。1988(平成10)年完成、橋長8.1mの単径間木造桁橋。向こうに見えているのは1981年完成の屋形橋(PC橋)。屋形橋から見えたので近寄ってみた。受益者はいるのかな?... 2025.06.11 木橋
木橋 筋違橋(島根県松江市) 2025年5月1日訪問 松江城の外堀を構成する京橋川に架かる市道橋。すじかいばし と読む。1997(平成9)年3月完成、橋長11.1mの3径間木造桁橋。「筋違(食い違い)」「鉤の手」「丁字路」「袋小路」等の道路配置とするのは城下町の特徴であ... 2025.06.10 木橋
木橋 茶屋前橋(島根県出雲市) 2025年5月1日訪問 斐伊川水系佐陀川に架かる市道橋。2025(令和7)年3月完成、橋長39.7mの6径間木造桁橋。佐陀川は運河並びに宍道湖の放水路として1787(天明7年)に完成した人工河川である。(1788年完成との説もある)昭和30... 2025.06.08 木橋
複合橋・その他 浜田橋(島根県出雲市) 2025年5月1日訪問 斐伊川水系小境川に架かる市道橋。市の資料では1974(昭和49)年完成、橋長6.5mの単径間木コンクリート合成桁橋。すぐ隣にNTT平田東電話交換局がある。NTT回線が添架されるって珍しいと思ったが、気付いていないだけ... 2025.06.07 複合橋・その他
PC橋 沖の島橋(島根県出雲市) 2025年5月1日訪問 斐伊川水系苅藻谷川に架かる市道橋。1994(平成6)年7月完成、橋長16mの単径間PC床版橋。橋の構造的に特異性があるわけではない。この装飾に足を止めた。おかげで平田船川汐止堰旋開橋跡を見るつもりだったことをすっかり... 2025.06.05 PC橋
石橋 眼鏡橋(島根県出雲市) 2025年5月1日訪問 斐伊川水系平田船川の支流、多久川に架かる市道橋。市の橋梁長寿命化修繕計画一覧表では1959(昭和34)年完成とされ、橋長4.8m幅員13.4mの単径間石造アーチ橋。「眼鏡橋」と言う名のそこそこ古い橋は石造アーチ橋の可... 2025.06.04 石橋
PC橋 どんびき橋(島根県浜田市) 2025年4月30日訪問 三隅川水系小角川に架かる林道程原線(市管理の広域基幹林道)の橋。2018(平成30)年12月完成、橋長17.7mの単径間ポステンPC中空床版橋。10年以上前、道猿坊公園キャンプ場を撤収してここを通過した。何気なく橋... 2025.06.03 PC橋
鋼橋 松本橋(島根県浜田市) 2017年5月3日訪問 周布川(すふがわ)に架かる市道の橋。1951(昭和26)年3月完成、橋長89.6mの下路式単純ワーレントラス+2径間下路式プレートガーダー。並行する歩道は1996(平成8)年に架設された。その際に共用すべくRC橋脚の... 2017.08.06 鋼橋
鋼橋 飯田橋(島根県益田市) 2015年9月20日訪問 島根県益田市、高津川に架かる1955(昭和30)年9月竣工の吊橋。橋長166m。市道須子飯田線に指定されている。正式名称は飯田橋だが、東京の飯田橋と混同間違えられることが多いためか、「飯田吊橋」と表記されることが多... 2016.04.04 鋼橋
鋼橋 安富橋(島根県益田市) 2015年9月20日訪問 島根県益田市、高津川に架かる1955(昭和30)年架設の吊橋。橋長255.3m。市道内田安富線に指定されている。ただし、「二輪の自動車以外の自動車通行止め」の規制がある。橋を支えるメインケーブルに劣化が見つかり崩壊... 2016.04.03 鋼橋
鋼橋 杉山橋(島根県吉賀町) 2004年8月27日初訪/2015年9月20日再訪 島根県吉賀町の旧柿木村、高津川に架かるポニーワーレントラス橋。片側は国道187号に接続している。現在の橋は1968(昭和43)年12月竣工の2代目。どんな橋にもキャンバー(製作反り)がある... 2015.12.11 鋼橋