2024年11月3日訪問 [Google Maps] [地理院地図]
木曽川水系王滝川の支流、上川戸頭川に架かる町道和合黒田線(元は林道台ヶ峰線)の橋。
1996(平成8)年11月完成、橋長30mの単径間方杖ラーメン橋。
参考資料のように河原に降りられることを期待して訪問したが、これはムリ。
幅員8.9m、片側だけど歩道もある、林道として作られたとは思えぬ立派な道路だ。
昭和50年頃までは、ここを王滝森林鉄道(王滝林用軌道)が通っていた。当時はどんな橋が架かっていたのだろう。
歩道部は木材で舗装されている。架橋から28年という時間の割には腐朽は僅かだが、そろそろ補修してほしい。でも歩行者がいないんだなあ。
「みどり橋」だと思っていたら「みどりばし」だった。
- 参考資料
- 日本最大規模のラーメン橋!木橋の現地調査研修に行ってきました ( しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 南信州お散歩日和 > 南信州の林業 )