2016年5月3日訪問 [Google Maps] [地理院地図]
本渡の南、楠浦町を東に向かって流れる方原川に架かる橋。
橋長16.34m、幅員3.1m、径間14.32m、拱矢5.36mの単径間石造アーチ橋である。
輪石は一重、壁石は扇形積み、高欄あり。
熊本県指定文化財。
地元庄屋の宗像堅固が天草上島・下浦の石工に作らせ、1878(明治11)年に完成した。
宗像堅固は眼鏡橋架橋の14年前に、方原川の洪水被害を防ぐべく川の流れを変える「釜の迫の開鑿」を行った。