都立砧公園の北、日大商学部前交差点に架かる横断歩道橋の昇降階段がループしている。この交差点はY字形状で、歩道橋で都道と区道を一気に渡ることができる。
都道はこの交差点から西の仙川まで330mを4.5%の勾配で下るが、区道は200mほど平坦な区間が続く。武蔵野台地を仙川が侵食した谷戸(迫とも言う)由来の地形で、道を1本ずれると勾配が大きく変わる。そんな土地なので、歩道橋は交差点から20mほどしか離れていないものの都道と区道で1.2mの標高差がある。歩行者にとって最小限の階段で済むよう、都道をまたぐ桁と区道をまたぐ桁の床版高さを変えている。決して珍しくはないがよくある構造ではない。
ただし、その床版高さは階段で変えているため、歩道橋の南半分は自転車通行可、北半分は歩行者専用ということになっている。そういうわけで「の」の字を描いているのは北側の昇降階段のみ、中央部と南側の昇降階段・斜路は完全な「の」の字ではない。
路線 | 都道3号世田谷町田線/区道 |
---|---|
所在地 | 東京都世田谷区砧5丁目 |
回転度 | 540度 |
完成時期 | 1970(昭和45)年12月 |
実走行日 | 2024-06-01 |
全景写真 | |
![]() 北側から眺める大蔵坂上歩道橋。手前側(北側)は歩行者専用、向こう側(南側)は自転車も押して通れる。 ![]() 大蔵坂上歩道橋の北側を別角度から眺める。北側昇降階段は橋脚を巻くように階段があり、中央部昇降階段は橋脚と階段が独立している。 それにしても、さすが世田谷区。信号待ちしている車がポルシェ、ベンツ、ベントレー。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |