x
のの字な道
日本のループ橋・ループトンネル、ループ魚道、円筒分水、円形歩道橋やラウンドアバウト等
Twitter

Main menu

Skip to content
  • ホーム
  • Ras and Roadについて
  • のの字な道?
  • のの字な歩道?
  • のの字な魚道?
  • ラウンドアバウト?

Tag Archives: 富山県

ラウンドアバウト

陽南環状交差点

Author RasandRoad Date 2020年01月03日
剱岳等の立山連峰を擁する富山県上市町。その市街地の南端付近にある交差点がラウンドアバウトに改修された。 2015(平成27)年から計画※され、2019(令和元)年5月20日に供用開始となった。 ※上市町議会の9月定例会全
Tagged 富山県, 市区町村道 | Leave a comment |
ループ橋

野端跨線橋

Author RasandRoad Date 2016年01月05日
石動駅(いするぎえき)西500m、あいの風とやま鉄道(旧JR北陸本線)と砂川を跨ぎ、北陸新幹線小矢部野端高架橋をくぐる、富山県道42号小矢部福光線の橋梁。国道471号に接続する直前でループしそうになっている。つまり、ルー
Tagged 主要地方道, 富山県 | Leave a comment |
円筒分水

赤祖父円筒分水槽

Author RasandRoad Date 2015年12月16日
富山県西部の礪波平野(砺波平野)は、庄川と小矢部川に挟まれた扇状地である。土壌がよく、水さえあれば収量が期待できたのだろう。1926(大正15)年の干魃を機にため池を作る動きが本格化、1932(昭和7)年9月に富山県営赤
Tagged 富山県 | Leave a comment |
のの字な魚道

本宮砂防堰堤魚道

Author RasandRoad Date 2015年11月29日
1937(昭和12年)完成、築後62年で文化財に登録された本宮砂防堰堤。 その左岸に魚道が設けられている。 先代がどのような形状・ルートでいつ設けられたのか調査中であるが、現在の魚道は2006年に切り替えられたもの。 そ
Tagged 富山県, 魚道 | Leave a comment |
最近の記事
  • 八代総合卸売市場内ロータリー 2023年01月22日
  • 養福庵統合堰の円形分水 2023年01月02日
  • 秩父太平洋セメント 叶山隧道ループ 2022年12月31日
  • 高遠原砂防堰堤魚道 2022年12月24日
  • ふかや花園プレミアムアウトレット 2022年12月21日
  • 寄居駅南口駅前広場 2022年12月17日
  • 下市田交差点(明神橋西詰交差点) 2022年12月15日
  • 河内谷第1砂防堰堤魚道 2022年12月06日
  • 別府学園台の円形交差点 2022年11月06日
  • 室前団地(前原住宅)の円形交差点 2022年11月02日
  • 柏・緑ヶ丘団地の円形交差点 2022年10月26日
  • コージィベール摩周南(北海道電力 磯分内線122号鉄塔) 2022年10月21日
都道府県別
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
道路種別・特徴
国道 主要地方道 一般都道府県道 市区町村道 都市高速 一般自動車道
臨港道路 農道 林道 漁港道路 私道 自転車道 敷地内道路 交通公園
駅前広場 ダム 鉄塔 魚道 墓地 ニュータウン・別荘地
お買い物はこちらで
カテゴリー
  • のの字な歩道 (101)
    • 円形歩道橋 (14)
    • 螺旋階段歩道橋 (89)
  • のの字な道 (208)
    • ループトンネル (44)
    • ループ橋 (167)
    • 過去ののの字 (4)
  • のの字な魚道 (27)
  • 円形交差点 (303)
    • ラウンドアバウト (113)
    • ロータリー交差点 (97)
    • 其他の円形交差点 (91)
    • 過去の円形交差点 (2)
  • 円筒分水 (31)
過去記事
Copyright © 2002-2015 RasandRoad All rights reserved.
Top