ループ橋 雁ヶ沢ループ Author RasandRoad Date 2024年12月03日 八ッ場ダム建設に伴って国道145号の吾妻峡~長野原大津の区間が付け替えられた。その吾妻峡付近で新道と旧道を連絡し雁ヶ沢川を跨ぐ道路がループしている。 そういう橋ができると聞いていたので完成したら行ってみようと思って、ふと
ロータリー交差点 ジョイホンパーク吉岡内交差点 Author RasandRoad Date 2023年04月30日 前橋市の北西、関越道駒寄PAのすぐ東側に大規模商業施設が作られた。ジョイホンパーク吉岡という、大規模ホームセンターで有名なジョイフル本田による出店計画である。当初は2016年開業を目指していたようだが、どういう事情か開業
ループトンネル 秩父太平洋セメント 叶山隧道ループ Author RasandRoad Date 2022年12月31日 国道299号と国道462号が合流する付近、神流川の向こう側にそびえる岩山の山中にループトンネルがある。 ツーリングライダーなら「瀬林の漣痕 恐竜の足跡」或いは「白水の滝」の付近、オフロードライダーなら林道二子山線(神流町
ラウンドアバウト 安中榛名駅前ラウンドアバウト Author RasandRoad Date 2018年10月18日 北陸新幹線安中榛名駅前の県道交差点にラウンドアバウトを設ける話は、2018年5月31日の群馬県議会(平成30年第2回定例会)で一般質問されたことに始まる。とは言え、 議員「安中榛名駅前はどうよ?」 県土整備部長「適した交
円筒分水 赤城北ろく用水円筒分水工群 Author RasandRoad Date 2018年05月12日 (2018年5月12日初版記事公開/2023年11月25日一部書換え) 赤城北ろく用水は赤城山北麓を流れる利根川水系片品川の支流である鷹ノ巣川と大洞川で取水し、赤城山を時計に見立てれば12時の方向で取水して反時計回りに8
のの字な魚道 上木馬瀬砂防堰堤魚道 Author RasandRoad Date 2016年03月31日 1935(昭和10)年9月に上陸・接近した2つの台風の影響で関東一円は5日間にわたり豪雨となり、とりわけ烏川流域に雨域が集中、西部山間部では総雨量が400mmを超え、群馬県内の死傷者は400名を超える事態となった。これを
螺旋階段歩道橋 高松歩道橋 Author RasandRoad Date 2016年03月28日 JR高崎駅の西、烏川沿いを通る国道17号和田橋交差点付近の立体交差事業「高松立体」の一環で、2010(平成22)年度に架け替えられた高松歩道橋の西側取付部がループしている。 立体横断施設技術基準(歩道橋の指針)ではなく道
円筒分水 長野堰円筒分水堰 Author RasandRoad Date 2016年03月26日 高崎市の中心部から北西へおよそ6.5kmの地点、烏川で取水された長野堰(用水)に設けられている分水工。1962(昭和37)年完成。ここで地獄堰・上中居堰・矢中堰・倉賀野堰の4水路に分水している。 長野堰は10世紀に開鑿さ
円筒分水 赤城大沼用水円筒分水工 Author RasandRoad Date 2015年12月22日 群馬県道4号赤城前橋線の終点付近、赤城山頂の大沼を取水源にする赤城大沼用水の分水工は、その県道4号沿いに2基設けられており、どちらも円筒分水となっている。山頂の大沼は「おの」と読むが、大沼用水は「おおぬま」と読む。 赤城
其他の円形交差点 草津温泉グリーンハイツ Author RasandRoad Date 2015年06月07日 1968年(昭和43年)頃から開発が始まった、群馬県草津町の別荘地「グリーンハイツ」(現在は草津緑苑)内にある円形交差点。 開発当初から円形交差点が設けられており、2004年には町道認定された模様。 傾斜地であるがゆえに