ループ橋 雁ヶ沢ループ Author RasandRoad Date 2024年12月03日 八ッ場ダム建設に伴って国道145号の吾妻峡~長野原大津の区間が付け替えられた。その吾妻峡付近で新道と旧道を連絡し雁ヶ沢川を跨ぐ道路がループしている。 そういう橋ができると聞いていたので完成したら行ってみようと思って、ふと
ループトンネル 芦有ドライブウェイ 金井トンネル Author RasandRoad Date 2024年10月15日 芦有ドライブウェイは1961(昭和36)年9月21日に開通した、芦屋と有馬温泉を連絡する一般自動車道である。その芦屋寄りの山をループトンネルで一周して標高を上げてゆく。ループの途中には、大阪湾を眺める東六甲展望台が設けら
ループ橋, 其他の円形交差点 近鉄萩の台駅西口 Author RasandRoad Date 2024年08月30日 近鉄萩の台住宅地の開発と同時に開業した近鉄生駒線・萩の台駅の西口は2階建て構造になっていて、地表階には3枝交差点ながらロータリー交差点とは言えない円形交差点があり、2階への斜路はループ橋と言うには回転が足りない、なんとも
ループ橋 道の島ループ橋 Author RasandRoad Date 2024年07月12日 奄美大島の最大都市奄美市(旧名瀬市)の中心街から国道を南に向かって走ると、急斜面に張り付くループ橋が見える。山の上に作られた名瀬ヘリポートと市街地を連絡する市道を円滑に通行できるよう線形改良され、最も急峻な斜面の標高差5
ループトンネル つかしんP3駐車場入口 Author RasandRoad Date 2024年05月17日 グンゼタウンセンター つかしんの東側、県道13号尼崎池田線(別名 産業道路)の南行車線と つかしん 西パーキング・立体駐車場 を接続する道路がのの字を描いている。 グンゼ塚口工場~グンゼタウンセンター つかしん の変遷
ループトンネル 中之倉バイパスループ(灯第一トンネル) Author RasandRoad Date 2023年10月24日 道の駅みのぶ(富士川クラフトパーク)前の国道52号上沢交差点と国道139号本栖交差点の間を結ぶ国道300号。5000円札や1000円札の逆さ富士で有名な本栖湖畔を通過する。 その中ノ倉峠の西側は急峻で、わずか2kmの標高
ループトンネル 秩父太平洋セメント 叶山隧道ループ Author RasandRoad Date 2022年12月31日 国道299号と国道462号が合流する付近、神流川の向こう側にそびえる岩山の山中にループトンネルがある。 ツーリングライダーなら「瀬林の漣痕 恐竜の足跡」或いは「白水の滝」の付近、オフロードライダーなら林道二子山線(神流町
ループ橋, 過去ののの字 和佐父ループ Author RasandRoad Date 2022年08月09日 兵庫県北部・香美町の旧村岡町域の和佐父(わさぶ)という集落の入口に、かつてループ橋があった。存在を知ったきっかけは、香美町で森林関係の情報を発信している人たちのツイートだった。 ネットには情報がほとんどなく、現地訪問と合
ループ橋 加古川ループ橋 Author RasandRoad Date 2022年07月24日 加古川友沢団地ロータリーの机上調査をしている過程で、その団地のすぐ南側を通る国道250号播州大橋左岸取付部の斜路が「加古川ループ橋」と名付けられていることを知った。 まっすぐな道なのに? ループ橋と言えばのの字やろがい!
ループ橋 庵ノ下橋ループ橋 Author RasandRoad Date 2022年07月22日 JR山陽本線曽根駅のすぐ東に架けられた跨線橋と直下の道路をつなぐ道路がループしている。 国土地理院の空中写真を眺めると跨線橋架設以前はここに踏切があったことがわかる。駅のすぐ東にある踏切、1973(昭和48)年6月の時点
ループ橋 奥山大橋(与布土ループ) Author RasandRoad Date 2022年07月11日 兵庫県北部の山間にある与布土ダム。治水(洪水被害の軽減)と利水(水道用水の安定供給及び河川水量の安定化)を目的とする多目的ダムで、2011(平成23)年に堤体コンクリート打設が開始され、2014(平成26)年に竣工した。
ループ橋 奥琵琶湖パークウェイ・葛籠尾崎駐車場 Author RasandRoad Date 2022年06月23日 1971(昭和46)年9月29日に開通・供用開始し、1989(平成元)年まで有料道路だった奥琵琶湖パークウェイの最奥部・葛籠尾崎駐車場と県道の交差がのの字状になっている。 交差する橋梁は1968(昭和43)年完成の「無名
ループ橋, 過去ののの字 舞鶴橋 Author RasandRoad Date 2021年12月30日 日本最初のループ橋と言われる舞鶴橋。深耶馬渓からさらに奥に進んで玖珠町に位置するが、既に地中に埋もれていて今となっては当時の絵葉書でのみ見ることができる。 ふーん、埋めちゃったの? なんで? 本記事では、様々な断片的情報
ループ橋 清澄山道ループ橋 Author RasandRoad Date 2021年11月11日 房総半島西半分のドライブ・ツーリングをするときには高確率で走行する千葉県道81号市原天津小湊線。沿線には養老渓谷や清澄寺といった古来からのメジャーな場所だけでなく、秋の紅葉が見事な不動滝・筒森もみじ谷やチバニアン期の地磁
ループトンネル 万町地下道 Author RasandRoad Date 2021年01月31日 JR岡山駅西口から北(姫路方面)へ向かって400mほどの位置にあるアンダーパスの一端がループしている。永犬丸地下道や松山空港地下道北詰ループと類似の構造だが、道路交差部の土被りは1m以上に見える※ので我がサイトではトンネ