ループ橋, 過去ののの字 舞鶴橋 Author RasandRoad Date 2021年12月30日 日本最初のループ橋と言われる舞鶴橋。深耶馬渓からさらに奥に進んで玖珠町に位置するが、既に地中に埋もれていて今となっては当時の絵葉書でのみ見ることができる。 ふーん、埋めちゃったの? なんで? 本記事では、様々な断片的情報
ループ橋 清澄山道ループ橋 Author RasandRoad Date 2021年11月11日 房総半島西半分のドライブ・ツーリングをするときには高確率で走行する千葉県道81号市原天津小湊線。沿線には養老渓谷や清澄寺といった古来からのメジャーな場所だけでなく、秋の紅葉が見事な不動滝・筒森もみじ谷やチバニアン期の地磁
ループ橋 折橋ループ Author RasandRoad Date 2020年12月28日 島根県の西の端、吉賀町(旧柿木村)と津和野町を結ぶ島根県道226号柿木津和野停車場線は広狭混在する。とりわけ町境付近は1車線で、冬季は閉鎖、冬季以外でも土砂災害等で頻繁に通行止めになる。それを解消するかのようなバイパス路
ループ橋 甲浦駅DMV用坂路 Author RasandRoad Date 2020年10月05日 国鉄牟岐線として計画されていたが国鉄再建法により工事中断となり、その後第三セクターにより建設・開業となった阿佐海岸鉄道阿佐東線。2016年2月には徳島県がDMV導入方針を発表し、2018年には甲浦駅西側で鉄道線(高架)か
ループトンネル, ループ橋 新宿駅西口広場 螺旋状斜路 Author RasandRoad Date 2020年09月05日 小学生のとき社会科副読本で見た新宿駅西口広場はウルトラQのタイトル映像のように見えた。東京は凄いところだ、本当に怪獣が出るかも知れないんだ、と妄想したものだ。スロープの螺旋がアシンメトリーであることが、恐怖か畏敬かわから
ループ橋 桜ヶ丘記念病院専用道路 Author RasandRoad Date 2020年08月22日 京王線聖蹟桜ヶ丘駅近く、都道41号稲城日野線(川崎街道)バイパスから分岐して桜ヶ丘記念病院へアクセスする道路(橋梁)がループしている。 1985(昭和60)年4月5日に開通した向ノ岡大橋(むかいのおかおおはし)からの分岐
ループトンネル, ループ橋 柳沢峠ツインループ(国道411号 上萩原バイパス) Author RasandRoad Date 2020年07月30日 八王子と甲府を結ぶ国道411号の柳沢峠南側は幅員狭隘や急カーブに加え、豪雨等による土砂流出が頻発していたため、これらを解消すべく上萩原バイパスが整備計画された。全体を3期に分け、第Ⅰ期区間は1988(昭和63)年に着手さ
ループ橋 熱海自然郷ループ Author RasandRoad Date 2020年05月30日 伊豆スカイラインと長浜海浜公園の間の山肌に広がる別荘地内を通る市道がループしている。正確に言えば後付け道路が本線のようになりループしているように見えるようになった、というべきか。要は、ループの途中に同じぐらいの幅員の分岐
ループ橋 大西テェラスゴルフクラブ Author RasandRoad Date 2020年05月09日 地図をチラチラ見ていて「くるっ」とした道を発見! おお、沖縄にもループ橋があったか!とわくわくしながら空中写真を見て、そして落胆。ゴルフ場の中やないかーい。 これをループ橋とするのは違和感しかない。自家用車で通行できない
ループ橋 神明こ線人道橋ループ Author RasandRoad Date 2020年05月01日 第二流山街道こ線人道橋と同様、1965(昭和40)年2月に着工された国鉄常磐線・綾瀬~我孫子間の複々線化工事に伴い、柏市が中心となって踏切除却を推進、架設された柏駅~南柏駅間の跨線橋の一端がループしている。 橋長156.
ループ橋 第二流山街道こ線人道橋ループ Author RasandRoad Date 2020年04月21日 1965(昭和40)年2月に着工された国鉄常磐線・綾瀬~我孫子間の複々線化工事に伴い、柏市が中心となって踏切除却を推進、架設された柏駅南部の跨線橋の一端がループしている。橋長147.3m。 1969年頃から着工、1971
ループ橋 しらびそ大橋 Author RasandRoad Date 2020年03月23日 永遠の点線国道・国道152号と、迂回路である通称・蛇洞林道が分岐する地点付近が「上村緑の回廊計画」により線形改良され、のの字を描くことになった。 ループの途中で国道から市道(蛇洞林道)が分岐しているので、厳密に言えば「の
ループ橋 五分一陸橋 Author RasandRoad Date 2020年02月19日 神奈川県道71号秦野二宮線の現道(新道)は、1981(昭和56)年の東名高速秦野中井IC追加設置に伴って設けられた。葛川の西側段丘を開鑿しているため、道路の左右で標高差が大きい区間がある。その標高差を克服しさらに県道71
ループ橋 エルフィンロード・裏の沢跨線橋 Author RasandRoad Date 2020年01月05日 日本ハムファイターズの新球場である北広島ボールパーク予定地の近く、国鉄千歳線の複線化により1973(昭和48)年に廃止された旧線敷を転用した自転車歩行者専用道路がJR千歳線を跨ぐ。その橋の一端がのの字を描いている。JR線
ループ橋 苗我島ループ橋 Author RasandRoad Date 2019年11月20日 (初回記事公開:2010年3月 改題・記事全面書換:2019年11月) 本州最南端の町、串本。 世界遺産に登録された熊野古道は遥か昔に拓かれた参詣路であるが、近代的な交通網の整備は大幅に遅れた。最初に国道に指定されたのは