ラウンドアバウト 上ノ国町・大留交差点 Author RasandRoad Date 2022年01月26日 北海道は道路がほぼ直角に交差する見通しのよい交差点にも関わらず十勝型事故(コリジョンコース現象)で重大事故が頻発する土地柄があり、ラウンドアバウトの法制化よりずっと前から寒地土木研究所等を中心に導入検討が進められていた。
其他の円形交差点 長宝野緑地公園ロータリー Author RasandRoad Date 2022年01月18日 八戸市の南東丘陵地帯にある中規模住宅団地の中心部に円形交差点がある。デベロッパーは調査中。 1977(昭和52)年に造成・分譲されたが、全国的に見て住宅団地に円形交差点を設ける流行は第二期の終盤にあたり、近隣で流行したわ
其他の円形交差点 八戸市庁前ロータリー Author RasandRoad Date 2022年01月09日 八戸市役所前の県道に中央分離帯状の交通島があり、地元ではロータリーと呼ばれているので現地を訪問してみた。 「八戸市庁前」とは違和感がある表現だ。「庁」は中央政府または都道府県の行政機関(無体物)を指し、市なら「役所」、町
ラウンドアバウト 八太郎山官地ロータリー(ラウンドアバウト) Author RasandRoad Date 2022年01月07日 八戸市の北部、海上自衛隊八戸航空基地の南東にある自衛隊官舎(八太郎山特借宿舎)に隣接する交差点が2018(平成30)年8月27日11時から環状交差点として運用開始された。 戦前は陸軍八戸飛行場が置かれた地で、終戦直後には
ラウンドアバウト 村山・楯岡地区ラウンドアバウト Author RasandRoad Date 2021年12月20日 人口急減・超高齢化という課題について、政府主導で「まち・ひと・しごと創生」の名で2015年度から2019年度にかけて日本各地で取り組みが行われた。 山形県村山市においても、2015(平成27)年10月に「村山市まち・ひと
ラウンドアバウト 帯織街苑 Author RasandRoad Date 2021年12月17日 JR信越本線帯織駅前に住宅地を造成することが三条市から発表されたのは2019(平成31)年2月。市外在住者の先行受付を開始するとのことで、移住(と言っても近隣市町から)促進を狙ったものだ。その発表資料で中心部に円形交差点
ラウンドアバウト 鶴舞大蔵屋団地ロータリー Author RasandRoad Date 2021年12月10日 日本最後の城下町と言われる市原市鶴舞(1891年~1954年の千葉県市原郡鶴舞町)。1971年~1973年頃にその西端付近の山林を崩し棚田を埋めて造成された住宅地の中心に円形交差点が設置された。 ロータリー交差点で交通制
其他の円形交差点 八代・栗林団地 Author RasandRoad Date 2021年12月08日 石橋で名高い旧東陽村が1992(平成4)年に造成・分譲した住宅地の中央に円形交差点が設けられている。中央島に当たる場所は公園として活用されており「ロータリー公園」と名付けられている。 残念ながら回転方向は示されておらず、
ロータリー交差点 名古屋駅前ロータリー Author RasandRoad Date 2021年11月30日 名古屋駅桜通口、東側駅前広場の三叉路がロータリー交差点形式で制御されている。ただし、2025~2027年頃にはロータリー交差点は廃止となり、信号制御の三叉路に整備される見込みである。リニア中央新幹線開業に合わせて、名古屋
ロータリー交差点 うるおひの丘 Author RasandRoad Date 2021年11月18日 東海環状自動車道大垣西IC近く、JR美濃赤坂線(東海道本線支線)の東側にある住宅団地の中心部にロータリー交差点がある。 2000年代前半にMRCテックス(戦後に設立された和興紡績→三菱レイヨン→MRCテックス)が事業清算
ラウンドアバウト サンライズ近江・レイクサイド宇賀野交差点(高溝ラウンドアバウト) Author RasandRoad Date 2021年11月10日 JR北陸本線・坂田駅近く、「サンライズ近江」「レイクサイド宇賀野」2つの住宅団地の境にある交差点がラウンドアバウトに改修された。 きっかけは2015年2月に発生した交通事故とのこと。渋滞しがちな国道8号から滋賀県道556
ラウンドアバウト 内池交差点 Author RasandRoad Date 2021年11月08日 名神高速・蒲生SICから南東方向へ伸びる一本道。滋賀県道41号土山蒲生近江八幡線~東近江市道~国道477号と道路管理者がころころ替わって滋賀県道178号泉日野線との交差点・三十坪交差点に至る。この交差点から県道183号日
ラウンドアバウト 南草津プリムタウン Author RasandRoad Date 2021年08月14日 草津と瀬田の間にあった広大な水田が住宅地に変貌した。 1953(昭和28年)の台風13号では狼川の決壊で右岸集落(南笠町)に被害が及ぶことを避けるために、人家の少なかった左岸堤防を人為的に切るという荒業で乗り切り、長らく
ラウンドアバウト 力丸交差点(ラウンドアバウト) Author RasandRoad Date 2021年07月22日 圏央道・茂原長柄スマートIC近くにある長柄町道の交差点がラウンドアバウトに改修され、2021年3月30日に供用開始された。 元々は南北方向の通行車両が多い交差点で、東西方向の町道側が一時停止の必要があったが、茂原長柄スマ
其他の円形交差点 鶴舞橋下交差点 Author RasandRoad Date 2021年06月21日 近鉄登美ヶ丘住宅地のすぐそば、秋篠川上流のひとつの谷筋(氾濫原)を跨ぐように架けられた鶴舞橋の下にある交差点が、実質的にロータリー交差点形式で制御されている。 近鉄登美ヶ丘住宅地の造成工事用車両を通行させ、完成後は近鉄学