螺旋階段歩道橋 渋谷橋歩道橋 Author RasandRoad Date 2024年12月06日 JR恵比寿駅近く、明治通りの渋谷橋交差点に架かる歩道橋は交差点の主要方向を連絡する四角い形状になっている。その昇降階段4基のうち3基が螺旋階段だ。ただし、いずれも歩行者専用であり、自転車は路面の横断帯やナビラインに沿って
螺旋階段歩道橋 美園横断歩道橋 Author RasandRoad Date 2024年11月22日 豊平区役所近く、環状通と白石中の島通の交差点に架けられた横断歩道橋の昇降階段4基のうち2基がループしている。 環状通は元々は広路七号線という1944(昭和19)年に策定された都市計画道路で、昭和30年代に20mの緑地帯を
螺旋階段歩道橋 北1条東7丁目横断歩道橋 Author RasandRoad Date 2024年11月18日 光星横断歩道橋の南1.5km、東8丁目篠路通と国道12号の交差点に✕形状で架かる横断歩道橋の昇降階段4基のうち3基がループしている。 どんな経緯でここに横断歩道橋を架設することになったのか記録を探せていないが、交通量が多
螺旋階段歩道橋 八幡山団地歩道橋 Author RasandRoad Date 2024年10月18日 1961(昭和36)年に完成した都営八幡山アパートは環状八号線建設により東西に分断されることになった。団地内の往来や通学児童の安全を確保すべく架設された歩道橋の西側昇降階段がループしている。歩道橋は現場打ちの鉄筋コンクリ
螺旋階段歩道橋 希望丘歩道橋 Author RasandRoad Date 2024年09月30日 成城警察署近くの環八通りに架かる横断歩道橋の東側昇降階段がループしている。この歩道橋の特筆すべき点は、ループする昇降階段の部材だ。 ループする昇降階段には扇形のコンクリート踏み台が使われている。軸の太さが違うものの、大阪
螺旋階段歩道橋 笠森歩道橋 Author RasandRoad Date 2024年09月27日 小田急小田原線千歳船橋駅近く、環八通りに架かる歩道橋の両端昇降階段がループしている。正確にはループしているとは言えないかも知れないが、ループしているように見える。 立体横断施設設置要領案(1967年)や横断歩道橋便覧(1
ラウンドアバウト 虎ヶ峰交差点(ラウンドアバウト) Author RasandRoad Date 2024年09月24日 旧龍神村の南端付近の県道三叉路がラウンドアバウトに改修された。 大型車の通行を想定しない設計として当初の工期は2019(平成31)年2月~10月だったが、2018年度にセミトレーラーの通行を許可していたことが住民の問い合
螺旋階段歩道橋 大蔵坂上歩道橋 Author RasandRoad Date 2024年09月17日 都立砧公園の北、日大商学部前交差点に架かる横断歩道橋の昇降階段がループしている。この交差点はY字形状で、歩道橋で都道と区道を一気に渡ることができる。 都道はこの交差点から西の仙川まで330mを4.5%の勾配で下るが、区道
螺旋階段歩道橋 港歩道橋(豊岡市) Author RasandRoad Date 2024年08月16日 豊岡市のほぼ北端、円山川の河口に架かる港大橋に並行する歩道橋の左岸(西端)側斜路がループしている。 1889(明治22)年の町村制施行で「港村」という名の村が成立したが、長らく円山川で「港東(旧 気比村・田結村・畑上村・
ラウンドアバウト 熊取駅西口ラウンドアバウト Author RasandRoad Date 2024年07月19日 JR阪和線熊取駅西口開発の道路新設に伴う交差点としてラウンドアバウトが採用された。 泉佐野市と熊取町の共同事業である熊取駅西地区整備事業は2016(平成28)年3月に都市計画を決定、その骨格となる府道62号泉佐野打田線(
螺旋階段歩道橋 金久中前歩道橋 Author RasandRoad Date 2024年07月08日 奄美大島にある横断歩道橋3基のうち1基、金久中学校の校舎と運動場を連絡する横断歩道橋の両端昇降階段がループしている。 急峻な海岸が多い奄美大島、その中心地である名瀬は埋立で市街地を拡大してきた。金久中学校は山肌のわずかな
螺旋階段歩道橋 綾園歩道橋 Author RasandRoad Date 2024年06月06日 南海北助松駅の北200m、南海電鉄をまたぐ大阪府道36号泉大津美原線の綾園高架橋(西行西オフランプ橋)に並行して架設された横断歩道橋の西側昇降階段がループしている。 一般的に螺旋階段歩道橋は車道が作られたずっと後に追加で
円形歩道橋, 過去の円形交差点 杭全歩道橋 Author RasandRoad Date 2024年05月29日 JR関西本線(大和路線)東部市場駅近く、今里筋と国道25号と市道が集まる5枝交差点・杭全(くまた)交差点に架けられた横断歩道橋を上から見ると五角形である。円形ではないが四角でもないので、準円形歩道橋として紹介しておきたい
螺旋階段歩道橋 大阪ドーム前歩道橋 Author RasandRoad Date 2024年05月20日 京セラドーム大阪の東を流れる木津川に架けられた自転車歩行者専用橋の東端昇降スロープがループしている。 周辺の歴史から架設の背景を推測してみる。 1961(昭和35)年11月 大阪市立中央図書館(旧建物)開館 1996(平
螺旋階段歩道橋 わしべつ歩道橋 Author RasandRoad Date 2023年11月14日 室蘭市と登別市の市境に近い国道交差点に架かっている横断歩道橋の昇降階段がループしている。位相幾何学的には3端の昇降階段いずれもループしているが、きれいならせんを描いているのは南東端の昇降階段だけだ。 この横断歩道橋が完成