x
のの字な道
日本のループ橋・ループトンネル、ループ魚道、円筒分水、円形歩道橋やラウンドアバウト等
Twitter

Main menu

Skip to content
  • ホーム
  • Ras and Roadについて
  • のの字な道?
  • のの字な歩道?
  • のの字な魚道?
  • ラウンドアバウト?

Tag Archives: 新潟県

ラウンドアバウト

帯織街苑

Author RasandRoad Date 2021年12月17日
JR信越本線帯織駅前に住宅地を造成することが三条市から発表されたのは2019(平成31)年2月。市外在住者の先行受付を開始するとのことで、移住(と言っても近隣市町から)促進を狙ったものだ。その発表資料で中心部に円形交差点
Tagged ニュータウン・別荘地, 市区町村道, 新潟県 | Leave a comment |
のの字な魚道

新穂正明寺地区水田階段魚道

Author RasandRoad Date 2018年06月01日
佐渡の誇り、朱鷺(トキ)。 2003年に野生の個体は絶滅したが、生物学的に同一種の中国産トキで人工繁殖が行われており、現在佐渡島では200羽以上が飼育され、280羽近い野生トキが生息しているとのこと。 その餌は主にドジョ
Tagged 新潟県, 魚道 | Leave a comment |
ループ橋

青海川跨線橋

Author RasandRoad Date 2018年04月09日
(初訪:2003年9月27日) セメント等を作っている電気化学工業(現社名・デンカ)の青海工場(及び橋立翡翠峡)へつながる道。なので、ダンプやローリーが頻繁に通行する。海岸線に近いところを走るJR北陸本線(現・えちごトキ
Tagged 一般都道府県道, 新潟県 | Leave a comment |
ロータリー交差点

奴奈川跨線橋下ロータリー

Author RasandRoad Date 2018年02月21日
JR・日本海ひすいライン糸魚川駅のすぐ東に架かる奴奈川(ぬながわ)跨線橋。その北側橋脚を取り囲むようにロータリー交差点が設けられている。奴奈川跨線橋は1986年に竣工しているので、ロータリー交差点の供用開始もほぼ同時期と
Tagged 市区町村道, 新潟県 | Leave a comment |
其他の円形交差点

新潟・忠蔵町のゴミ集積場

Author RasandRoad Date 2017年11月17日
新潟市の離島「新潟島」北部の古い住宅街は街路がうねっている。この周辺の土地が砂丘や砂州で形成されたことによるものだそうで、大正時代には既に住宅地として成立していたらしい忠蔵町(ちゅうぞうまち)。 うねっているが故に道路が
Tagged 市区町村道, 新潟県 | Leave a comment |
其他の円形交差点

吉田・旭町ロータリー

Author RasandRoad Date 2017年01月16日
新潟県燕市の北西、JR越後線吉田駅北口近くの交差点に中央島がある。 国土地理院空中写真によれば、昭和23年時点は道路自体がなく、昭和31年には道路及び交差点があり、中央島らしきものが存在していることを確認できる。 旧吉田
Tagged 市区町村道, 新潟県 | Leave a comment |
ラウンドアバウト

角田浜ラウンドアバウト

Author RasandRoad Date 2016年12月20日
越後七浦シーサイドラインの端にあたる角田浜(旧 巻町)にある、国道402号と新潟県道46号新潟中央環状線の三叉路(正確には、市道巻2-418号線を加えて計4本の道路が交わっている)が改修され、新潟市初のラウンドアバウトと
Tagged 主要地方道, 国道, 新潟県 | Leave a comment |
ラウンドアバウト

田上あじさい交差点

Author RasandRoad Date 2016年12月17日
田上町の田んぼの真中、町道(元・農免農道)と町道の交差点をラウンドアバウトにすると新潟県が発表したのは2015年6月3日。どういう思惑・取引があったのかはわからないが、なんでこんなとこに?という場所である。 新潟県が1億
Tagged 市区町村道, 新潟県 | Leave a comment |
円筒分水

赤塚揚水機場分水工

Author RasandRoad Date 2016年02月28日
1977(昭和52)年、広通江(ひろどおりえ)改修により移設された用水路に設置された円筒分水工。その後の用水整備で取水地が変更となり、現在は稼働しておらず撤去が予定されているとのこと。 隣接地にある赤塚揚水機場は、国営西
Tagged 新潟県 | Leave a comment |
円筒分水

伊米ヶ崎地区円形分水工

Author RasandRoad Date 2015年12月24日
関越道小出ICを降りて奥只見シルバーライン/樹海ラインへ向けて走りだす前に立ち寄るセーブオンの近く、と言えばその筋の人たち(どの筋だ?)に通じるだろうか。その樹海ライン方面の水を集めて流れる佐梨川中流の小出郷第1号頭首工
Tagged 新潟県 | Leave a comment |
螺旋階段歩道橋

白山歩道橋・白山公園空中回廊

Author RasandRoad Date 2015年12月18日
明治初期に指定された日本最初の公園の一つである白山公園は1998(平成10)年に大規模改修が行われ、その際に施設や空中庭園を結ぶ空中回廊が新設され、併せて県道164号を跨ぐ歩道橋が再整備された。このうち、りゅーとぴあ新潟
Tagged 一般都道府県道, 市区町村道, 新潟県 | Leave a comment |
のの字な魚道

守門川第二号堰堤魚道

Author RasandRoad Date 2015年12月14日
奥只見の守門岳を源とし北へ流れる川と南へ流れる川、どちらも守門川と言う。そんなのアリなのか?って気がするが、東京駅から北も南も京浜東北線みたいなもんか?(いや、違うだろ?) 守門岳北面から北上して旧下田村内で五十嵐川に合
Tagged 新潟県, 魚道 | Leave a comment |
ループトンネル

切光ループ

Author RasandRoad Date 2011年07月16日
坊ヶ池湖畔キャンプ場へのルートを調べるためにGoogle Mapsを眺めていたときに発見したのの字。 これまで数多くののの字を巡っていると、地図上の道路を見ただけでそののの字がどういう状態にあるのかだいたい想像できるよう
Tagged 国道, 新潟県 | Leave a comment |
最近の記事
  • 桃田運動公園 2023年03月24日
  • 柿原公園入口 2023年03月20日
  • 八代・笹堀広場 2023年03月18日
  • 八代総合卸売市場内ロータリー 2023年01月22日
  • 養福庵統合堰の円形分水 2023年01月02日
  • 秩父太平洋セメント 叶山隧道ループ 2022年12月31日
  • 高遠原砂防堰堤魚道 2022年12月24日
  • ふかや花園プレミアムアウトレット 2022年12月21日
  • 寄居駅南口駅前広場 2022年12月17日
  • 下市田交差点(明神橋西詰交差点) 2022年12月15日
  • 河内谷第1砂防堰堤魚道 2022年12月06日
  • 別府学園台の円形交差点 2022年11月06日
都道府県別
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
道路種別・特徴
国道 主要地方道 一般都道府県道 市区町村道 都市高速 一般自動車道
臨港道路 農道 林道 漁港道路 私道 自転車道 敷地内道路 交通公園
駅前広場 ダム 鉄塔 魚道 墓地 ニュータウン・別荘地
お買い物はこちらで
カテゴリー
  • のの字な歩道 (101)
    • 円形歩道橋 (14)
    • 螺旋階段歩道橋 (89)
  • のの字な道 (208)
    • ループトンネル (44)
    • ループ橋 (167)
    • 過去ののの字 (4)
  • のの字な魚道 (27)
  • 円形交差点 (306)
    • ラウンドアバウト (113)
    • ロータリー交差点 (99)
    • 其他の円形交差点 (92)
    • 過去の円形交差点 (2)
  • 円筒分水 (31)
過去記事
Copyright © 2002-2011 RasandRoad All rights reserved.
Top