ラウンドアバウト 長倉ラウンドアバウト Author RasandRoad Date 2024年09月19日 多くの人がイメージする「軽井沢」のずっと西、国道18号軽井沢バイパスがしなの鉄道(旧JR信越本線)と交差する付近で町道バイパスが国道に接続した。その国道合流直前にラウンドアバウトが設けられた。 中軽井沢(北東)方面から国
ロータリー交差点 佐久インターウェーブのロータリー交差点 Author RasandRoad Date 2024年08月23日 上信越道・佐久ICの北側にあるショッピングモールの敷地に入ってすぐの位置に4枝のロータリー交差点がある。 1997年というバブル経済崩壊直後の景気が冷え込んだ時期、そして円形交差点としては最も流行しなかった時期に作られ、
ラウンドアバウト 野沢地区ラウンドアバウト Author RasandRoad Date 2024年05月27日 佐久市のやや南部、野沢小学校近くの三叉路が佐久市の都市構造再編集中支援事業によりラウンドアバウトに改修された。昭和初期には存在していた三叉路で、保育園が面しているにも関わらず通過交通のスピードが早かったり横断歩道の見通し
ラウンドアバウト 豊科南穂高細萱ラウンドアバウト Author RasandRoad Date 2024年04月15日 安曇野市の田圃の真ん中にある交差点がラウンドアバウトに改修された。正式供用開始は2023年8月7日15時だったが、公安委員会指定は2022年11月10日だ。 安曇野市役所近くにある安曇野市防災広場と2km北にある県民豊科
ロータリー交差点, 其他の円形交差点 穂高高原温泉郷の円形交差点群 Author RasandRoad Date 2024年01月28日 JR大糸線有明駅の西4kmにある穂高高原温泉郷と周辺別荘地に6件の円形交差点がある。 北アルプスの端、富士尾山の麓に広がる扇状地の扇頂にあたる地で、明治まで原野だったが大正年間に旧陸軍松本歩兵第50連隊 有明演習場になっ
其他の円形交差点 栂池高原 親の原分譲地 Author RasandRoad Date 2023年12月26日 1966(昭和41)年、長野県観光開発公社(現・長野県観光機構)が栂池高原スキー場隣接エリアに造成した80区画の分譲地の中心部に円形交差点がある。 分譲地内は小谷村が宅地・別荘区域に指定していて、原則として宿泊施設を営業
のの字な魚道 高遠原砂防堰堤魚道 Author RasandRoad Date 2022年12月24日 信州・上伊那地域南部、中川村と飯島村の境界付近を流れる前沢川に設けられた砂防堰堤付設の魚道がループしている。「たかとおばら」と読む。この付近の小字名だろうか。 概要 長野県 > 社会基盤 > 砂防 >
ラウンドアバウト 下市田交差点(明神橋西詰交差点) Author RasandRoad Date 2022年12月15日 JR飯田線下市田駅の東800m付近にリニア中央新幹線建設工事に伴うガイドウェイ製作・保管ヤードを設けることになり、それによる周辺交通事情の悪化防止を意図したものか、天竜川に架かる県道橋・明神橋西詰の5枝交差点をラウンドア
ラウンドアバウト 天龍峡ICラウンドアバウト Author RasandRoad Date 2020年03月25日 三遠南信自動車道を構成する区間として、2008(平成20)年4月に飯田山本IC~天龍峡ICが供用開始となった。供用開始以来、天龍峡ICは十字路で一般道に接続していたが、天龍峡IC~龍江ICの開通及び天龍峡IC併設の天龍峡
ループ橋 しらびそ大橋 Author RasandRoad Date 2020年03月23日 永遠の点線国道・国道152号と、迂回路である通称・蛇洞林道が分岐する地点付近が「上村緑の回廊計画」により線形改良され、のの字を描くことになった。 ループの途中で国道から市道(蛇洞林道)が分岐しているので、厳密に言えば「の
ラウンドアバウト, ロータリー交差点 白馬みそら野ロータリー Author RasandRoad Date 2019年03月07日 白馬八方の南東麓に拓かれた別荘地内にあるロータリー交差点。正確には「みそら野」と「エコーランド」の境界付近にあり、「みそら野」の入場門的な存在と言えよう。 別荘地の歴史は古く、開発から管理まで一貫して行っている白馬綜合開
ラウンドアバウト 本村円ラウンドアバウト Author RasandRoad Date 2019年03月05日 JR南豊科駅の西700mの田園地帯、豊科本村と堀金烏川の地区界にある変則5差路は、見通しが悪く危険な交差点として地元から交差点改良の要望もあって、2014年に改良工事に着手、ラウンドアバウトとして整備された。 交差点の北
ロータリー交差点 笹部団地ロータリー Author RasandRoad Date 2019年03月02日 陸上自衛隊松本駐屯地の北西にある住宅団地中央部にロータリー交差点がある。昭和40年に長野県企業局により造成され、その設計当初からロータリー交差点設置が計画された模様。 国内のロータリー交差点設置例がまだ少ない時代だったか
ループ橋 中曽根大橋 Author RasandRoad Date 2017年03月02日 初回記事公開:2002年7月15日 記事全面書換:2017年3月2日 真光寺ループ橋から3.5km飯綱高原寄りにあるのの字。 最初に訪問したときは、周辺道路もゆったりした坂で何故「の」を描く必要があるのかわからなかった。
ラウンドアバウト 沼目町ラウンドアバウト Author RasandRoad Date 2017年02月22日 野辺町ラウンドアバウトで成功した須坂市が、満を持して作った市内2件目のラウンドアバウト。 2016(平成28)年6月29日に開通した。外径27m、中央島の直径は11mにされている。 この交差点の南80mに都市計画道路3・