円形歩道橋 新港サークルウォーク Author RasandRoad Date 2025年04月18日 横浜新港埠頭、横浜ワールドポーターズ前の交差点に円形歩道橋が架けられている。 横浜みなとみらい21の一部として新港地区整備の一環で架設された。接続する横浜ワールドポーターズは1999年9月に開業した。 楕円形状のダブルワ
円形歩道橋, 過去の円形交差点 横須賀中央Yデッキ Author RasandRoad Date 2025年03月07日 京浜急行横須賀中央駅の駅前交差点(三叉路)に架かる歩道橋(ペデストリアンデッキかも?)が円形歩道橋と言えるか微妙な形状だ。外郭は三角形ながら中央部に直径9mの円形の吹き抜けがあり、位相幾何学的には円形歩道橋だ。 また、三
円形歩道橋 アクティブリンク(新さっぽろ空中歩廊2号) Author RasandRoad Date 2024年11月05日 アクティブリンクは、JR新札幌駅・市営地下鉄新さっぽろ駅前にあった市営住宅下野幌団地の跡地開発で建設された7棟の建物を相互に連絡する楕円形のペデストリアンデッキ(もしかすると公共用歩廊の扱いかも知れぬ)である。 主構は外
円形歩道橋, 過去の円形交差点 杭全歩道橋 Author RasandRoad Date 2024年05月29日 JR関西本線(大和路線)東部市場駅近く、今里筋と国道25号と市道が集まる5枝交差点・杭全(くまた)交差点に架けられた横断歩道橋を上から見ると五角形である。円形ではないが四角でもないので、準円形歩道橋として紹介しておきたい
円形歩道橋 西浜歩道橋 Author RasandRoad Date 2018年06月02日 新江ノ島水族館近く、国道134号と市道の交差点に架かる歩道橋。橋長233m。 以前は交差点の北西側に国道をまたぐだけの歩道橋が架けられていたが、1993年架替えにより楕円形の桁で交差点全体をまたぐようになった。その特徴的
円形歩道橋 阿倍野歩道橋 Author RasandRoad Date 2018年04月14日 JR天王寺駅/近鉄大阪阿倍野橋駅前、1965(昭和40)年9月に架けられた阿倍野歩道橋が2013年4月に架け替えられた。 阿倍野再開発事業に伴う道路拡幅に際して、阿倍野歩道橋の階段や橋脚が支障となることや歩道橋桁下高さが
円形歩道橋 創成川公園スノーリング Author RasandRoad Date 2017年11月19日 さっぽろテレビ塔の直下に創成川公園が設けられたのは2011年。創成トンネルの設置による通過交通とアクセス交通を分離することを狙った「創成川整備事業」の一環として、創成川通アンダーパス連続化事業とともに実施された創成川通親
円形歩道橋, 螺旋階段歩道橋 大内横断歩道橋 Author RasandRoad Date 2017年05月29日 京滋バイパス側道である国道1号※と第二京阪道路である国道1号※の交差点に架けられている歩道橋の桁が角丸矩形であり、円形歩道橋と言っていいだろう。さらに、その四隅に取り付けられている昇降階段が斜路ループになっている。ただ、
円形歩道橋 河辺びっぐぷらむ(河辺駅北口歩行者用デッキ) Author RasandRoad Date 2017年04月12日 JR河辺駅(かべ:青梅駅から2駅東隣)の北口駅前広場にあるペデストリアンデッキが円を描いている。 2006(平成18)年度から開始された河辺駅北口整備事業の一環で架設された。まず2006年度に西側半分、次いで北東部を除く
円形歩道橋 赤崎横断歩道橋 Author RasandRoad Date 2017年02月06日 沖縄本島で太平洋と東シナ海が最も近い場所、石川。 というのはあまり関係ないが、地図でこの地を探すときの目安である。 国道329号石川バイパス開通に合わせて架設された横断歩道橋の桁が真ん丸だ。 歩行者の利用はあまり想定して
円形歩道橋 八帖歩道橋 Author RasandRoad Date 2016年10月29日 小学生の算数の試験で出題される「一辺の長さが1の正方形がある。各頂点から半径1の円弧を描いたときにできる円弧で囲まれた図形の面積を求めよ。答に小数がある場合は、小数点第3位を四捨五入せよ。」の図形みたいな歩道橋が、国道1
円形歩道橋 サンブリッジ北方 Author RasandRoad Date 2015年12月31日 岐阜県で最小面積の自治体である北方町の西の外れ、県道23号北方多度線と県道53号岐阜関ケ原線が交差する「平成6丁目交差点」に架かる横断歩道橋。交差点名表示は「平成6」であるが、歩道橋の完工は平成3(1991)年である。橋
円形歩道橋 十日市交差点歩道橋 Author RasandRoad Date 2015年06月23日 2011年7月30日供用開始、主桁が円形の歩道橋。 岡山市は1945年6月29日に米軍空襲を受け市街地が焼失した。 戦後の復興都市計画により、1946(昭和21)年に土地区画整理事業と特別都市計画街路が決定され、1948
円形歩道橋, 螺旋階段歩道橋 菊水歩道橋 Author RasandRoad Date 2015年06月12日 不朽の名作、雅楽戦隊ホワイトストーンズで一躍有名になった円形歩道橋。 これが札幌市白石区に実在する。 てな書き出しをすると、どんだけ北海道テレビにハマってるねん?とごく一部の人からツッコミを受ける。 円形歩道橋の国内第一
円形歩道橋 天地人橋(てんちじんきょう) Author RasandRoad Date 2014年12月07日 10年来の友人から教えてもらった、あぶくま洞駐車場と星の村天文台を結ぶ円形歩道橋。 1995年3月完工。矢田工業という郡山の会社が請け負ったようだ。 橋の袂には、この橋梁が耐候性鋼材を使用していることが誇らしげに解説され