螺旋階段歩道橋 青山歩道橋 Author RasandRoad Date 2025年06月09日 県営名古屋空港(名古屋飛行場/航空自衛隊小牧基地)のすぐそば、名古屋高速11号小牧線と並行する国道41号の青山交差点に架かる横断歩道橋の西側昇降階段がループしている。 昔はループしていなかったが、名古屋高速の建設に伴う国
螺旋階段歩道橋 新高野横断歩道橋 Author RasandRoad Date 2025年05月23日 名神高速栗東IC・国道1号・国道8号が合流する(俗称)栗東第二IC近くの国道1号に架かる横断歩道橋の北側昇降階段がループしている。 江戸時代に成立した旧東海道では自動車交通をさばくことができず昭和20年代にバイパスとして
螺旋階段歩道橋 高島歩道橋 Author RasandRoad Date 2025年04月03日 二代目横浜駅遺構近く、国道1号をまたぐ横断歩道橋の昇降階段(斜路)一端がループしている。横浜みなとみらい21の整備により架設された。 横浜博覧会開催とその後の発展を考慮してか、幅員が十分に確保された斜路である。訪問したの
螺旋階段歩道橋 四条横断歩道橋 Author RasandRoad Date 2025年02月05日 神武天皇陵の近く、橿原警察署前の四条町交差点に架かる横断歩道橋の北側昇降スロープがループしている。ループしていると言ってはみたものの「円形の螺旋」には程遠い形状で、我がレポートに含めるべきか大いに迷う物件である。 南側昇
螺旋階段歩道橋 桃山横断歩道橋 Author RasandRoad Date 2025年01月21日 近鉄京都線丹波橋駅近くの国道24号に架かる横断歩道橋の西側昇降階段がループしている。付近は東山連峰の南端にあたり、西に向かって急な下り坂が続く。 国道24号伏見バイパスの開通により交通量が飛躍的に増加することが予想された
ループ橋 雁ヶ沢ループ Author RasandRoad Date 2024年12月03日 八ッ場ダム建設に伴って国道145号の吾妻峡~長野原大津の区間が付け替えられた。その吾妻峡付近で新道と旧道を連絡し雁ヶ沢川を跨ぐ道路がループしている。 そういう橋ができると聞いていたので完成したら行ってみようと思って、ふと
螺旋階段歩道橋 北1条東7丁目横断歩道橋 Author RasandRoad Date 2024年11月18日 光星横断歩道橋の南1.5km、東8丁目篠路通と国道12号の交差点に✕形状で架かる横断歩道橋の昇降階段4基のうち3基がループしている。 どんな経緯でここに横断歩道橋を架設することになったのか記録を探せていないが、交通量が多
螺旋階段歩道橋 大網東歩道橋 Author RasandRoad Date 2024年11月01日 JR外房線大網駅の東1.3km、国道128号の横断歩道橋両端斜路がループしている。 主な利用者は国道の東にある大網東小学校の児童・関係者と、国道の西にある大網中学校の生徒・関係者だろう。 1974(昭和49)年頃に国道1
其他の円形交差点 榛原ロータリー Author RasandRoad Date 2024年10月10日 宇陀市可住域のほぼ中心部に位置する榛原。江戸時代~明治の市街地はこの交差点のやや北西、伊勢本街道と初瀬街道が合流する付近だったが、1902(明治35)年、交差点の北一角に池田工業社※が置かれた頃から徐々に市街化され、19
螺旋階段歩道橋 豊岡大橋自歩道橋 Author RasandRoad Date 2024年08月19日 かつての国道178号は立野大橋~立野橋~市役所前~豊岡駅前~五荘大橋(JR山陰本線跨線橋)を経由して下陰池ノ内交差点に至っていた。豊岡駅周辺の道路混雑を回避するため都市計画道路下宮下陰線として市街地の北のはずれを通る豊岡
螺旋階段歩道橋, 過去の円形交差点 下瓦屋南歩道橋 Author RasandRoad Date 2024年06月15日 熊野街道(小栗街道)の道筋(市道下瓦屋中山池線)と国道26号の交差点に架かる歩道橋の両端が、大薮池というため池の上でのの字を描いている。歩道橋は国道の西側にある泉佐野市立第三中学校の自転車通学生徒の便宜と安全を図ったもの
円形歩道橋, 過去の円形交差点 杭全歩道橋 Author RasandRoad Date 2024年05月29日 JR関西本線(大和路線)東部市場駅近く、今里筋と国道25号と市道が集まる5枝交差点・杭全(くまた)交差点に架けられた横断歩道橋を上から見ると五角形である。円形ではないが四角でもないので、準円形歩道橋として紹介しておきたい
螺旋階段歩道橋 十八条大橋 Author RasandRoad Date 2024年05月10日 神崎川に架かる新御堂筋の橋梁の歩道昇降階段がループしている。この橋梁は左岸の集落名から十八条大橋と名付けられた。 新御堂筋は新幹線開業に合わせて堂山町交差点~西中島南方駅前交差点が供用開始、万博開催の前年に梅新南交差点~
螺旋階段歩道橋 釜戸横断歩道橋 Author RasandRoad Date 2023年12月18日 瑞浪市の東部、旧釜戸中学校前の国道19号を跨ぐ横断歩道橋の両端がループしている。 通学の安全確保のために架けられたことは容易に想像できるが、そのきっかけは何だろう? 1953(昭和28)年 釜戸中学校、釜戸町3361-3
螺旋階段歩道橋 わしべつ歩道橋 Author RasandRoad Date 2023年11月14日 室蘭市と登別市の市境に近い国道交差点に架かっている横断歩道橋の昇降階段がループしている。位相幾何学的には3端の昇降階段いずれもループしているが、きれいならせんを描いているのは南東端の昇降階段だけだ。 この横断歩道橋が完成