駒園横断歩道橋

道央道岩見沢IC近く、国道234号に架けられた横断歩道橋の両端昇降階段がループしている。

道央道は、1983(昭和58)年11月に札幌~岩見沢間、1987(昭和62)年9月に岩見沢~美唄間がそれぞれ開通した。これにより岩見沢市内の岩見沢ICと国道12号の間の交通量増加に対応するため、国道234号が上下2車線から4車線へ拡幅されたことに合わせて横断歩道橋が架設された模様。そんな計画的な施工なら架設位置の調整も容易、つまりループさせる必要なんかなかったんじゃないの?という気がするのだが、なぜかループしている。

小学校・中学校の学区が国道234号の東西にまたがっていること、高校3校が国道234号沿いにある(うち1校は2014年に閉校)こと等から、通学児童生徒の安全確保のために設けられたと見ていいだろう。ただ、中学・高校は自転車通学が多数派だろうから、小学生が主たる利用者と考えられる。

路線国道234号
所在地北海道岩見沢市美園6条6丁目
回転度540度+540度
完成時期1986(昭和61)年3月
実走行日2022-08-29
全景写真
駒園横断歩道橋の東側昇降階段拡大する
駒園横断歩道橋の東側昇降階段。自転車の横断は考慮されていない。
駒園横断歩道橋の西側昇降階段拡大する
西側昇降階段。階段裏・橋桁裏の錆具合が冬季の凍結防止剤・融雪剤散布状況を物語っている。
駒園横断歩道橋の西側昇降階段拡大する
昇降階段の中心支軸頂部には街灯が設置されている。
岩見沢は北海道の中でも屈指の豪雪地域のはずなのに横断歩道橋に屋根がなくていいのか?と思うが、その答えがこの写真に写っている。
1枚上の写真、射的のような丸い金属はロードヒーティングの発熱伝導体だろう。ということは電熱を埋めているのではなく、床版全体を温めているということか。