其他の円形交差点 函館地方裁判所前交差点 Author RasandRoad Date 2024年12月14日 函館は何度も市街地の大火災が発生していた。 中でも焼失面積が最も大きかった昭和9年の大火は市街地の半分近くが焼け住民の半分以上が罹災する大惨事であった。 明治・大正時代から火災の都度に道路の拡幅、消火用水の整備、公共構造
螺旋階段歩道橋, 過去の円形交差点 天現寺歩道橋 Author RasandRoad Date 2024年12月09日 明治通りと外苑西通りが交わる天現寺橋交差点に架かる横断歩道橋は交差点の四隅を連絡する四角い形状で、その昇降階段4基のうち北西隅が螺旋階段になっている。 かつて都電7系統と34系統が走っており、北西の一角は交通局広尾車庫で
ラウンドアバウト ミヨシミライト Author RasandRoad Date 2024年11月25日 東名高速三好IC近く、愛知大学名古屋キャンパスが2012(平成24)年春にささしまライブへ移転した跡地が分譲住宅地・ミヨシミライトになった。デベロッパーはトヨタホーム。 1988(昭和63)年春に開設された愛知大学名古屋
ラウンドアバウト 八積駅前ラウンドアバウト Author RasandRoad Date 2024年11月15日 千葉県唯一の村・長生村にあるただ一つのJR駅・八積駅。 住民の主要な移動手段は自動車であるものの鉄道も重要であることに変わりはなく、「八積駅周辺地区」都市再生整備計画事業の一環で駅前広場にラウンドアバウトを併設する形の交
ラウンドアバウト 若松町ラウンドアバウト Author RasandRoad Date 2024年11月08日 東海地方でよく目にするスーパーマーケット・バロー。その本部お膝元のバロー多治見店が面する市道交差点が、同店の建て替えに合わせてラウンドアバウトに改修された。 多治見にスーパーが1軒しかないわけではない(近隣にバローが2軒
ロータリー交差点 船橋二宮・富士見ケ丘住宅地 Author RasandRoad Date 2024年10月27日 東葉高速鉄道飯山満駅と新京成電鉄前原駅の中間にある住宅団地の中央にロータリー交差点がある。中央を貫く道路が分離帯で上下分離されていることに加え一筆あたりの面積が広く、高級住宅地を感じさせる。 現地で撮影していたら偶々自治
其他の円形交差点 榛原ロータリー Author RasandRoad Date 2024年10月10日 宇陀市可住域のほぼ中心部に位置する榛原。江戸時代~明治の市街地はこの交差点のやや北西、伊勢本街道と初瀬街道が合流する付近だったが、1902(明治35)年、交差点の北一角に池田工業社※が置かれた頃から徐々に市街化され、19
其他の円形交差点 紀泉台ロータリー Author RasandRoad Date 2024年10月04日 和歌山県土地開発公社が和泉山脈の南斜面に開発した大規模分譲地にロータリーを名乗る交差点がある。 事前に空中写真で見て「これは違うな」と確信して現地を訪問したが、想像以上の斜面に設けられた交差点の交通島で、決してロータリー
ラウンドアバウト 虎ヶ峰交差点(ラウンドアバウト) Author RasandRoad Date 2024年09月24日 旧龍神村の南端付近の県道三叉路がラウンドアバウトに改修された。 大型車の通行を想定しない設計として当初の工期は2019(平成31)年2月~10月だったが、2018年度にセミトレーラーの通行を許可していたことが住民の問い合
ラウンドアバウト 加賀温泉駅前ラウンドアバウト Author RasandRoad Date 2024年09月21日 JR西日本(北陸新幹線)・IRいしかわ鉄道の加賀温泉駅南口の駅前広場と県道292号加賀温泉停車場線をつなぐ地点にラウンドアバウトが設けられた。2024年3月16日北陸新幹線加賀温泉駅開業に向けた駅前整備事業のひとつである
ラウンドアバウト 長倉ラウンドアバウト Author RasandRoad Date 2024年09月19日 多くの人がイメージする「軽井沢」のずっと西、国道18号軽井沢バイパスがしなの鉄道(旧JR信越本線)と交差する付近で町道バイパスが国道に接続した。その国道合流直前にラウンドアバウトが設けられた。 中軽井沢(北東)方面から国
ラウンドアバウト 能勢町平野のラウンドアバウト Author RasandRoad Date 2024年09月15日 道の駅 能勢(くりの郷)近く、国道173号から分岐した直後の町道平野線がS字カーブで見通しが悪いためか、町はバイパス道路を新設した。そのバイパス道路と現道の三叉路にラウンドアバウトが設けられた。 ラウンドアバウトのすぐ上
其他の円形交差点 南小平尾の円形交差点 Author RasandRoad Date 2024年09月11日 近鉄萩の台駅西口から国道168号・竜田川を挟んだ反対側の集落内に円形交差点がある。 中央島を右回りすることを誘導・案内する標識や看板等はなく、残念ながらロータリー交差点とは言えない。接続する道路はいずれも狭隘なので、ここ
ループ橋, 其他の円形交差点 近鉄萩の台駅西口 Author RasandRoad Date 2024年08月30日 近鉄萩の台住宅地の開発と同時に開業した近鉄生駒線・萩の台駅の西口は2階建て構造になっていて、地表階には3枝交差点ながらロータリー交差点とは言えない円形交差点があり、2階への斜路はループ橋と言うには回転が足りない、なんとも
ロータリー交差点 近鉄東生駒住宅地 Author RasandRoad Date 2024年08月26日 近鉄奈良線・東生駒駅近くの高級住宅街にロータリー交差点がある。 近鉄が矢田丘陵の西斜面を切り拓き、東生駒駅を新設(1968年3月20日開業)して大規模住宅地を順次開発してきた。その最初期にあたるのがここ、東生駒一丁目であ