其他の円形交差点 八代・笹堀広場 Author RasandRoad Date 2023年03月18日 八代市の中心部、本町アーケードの近くにある笹堀広場という公園の周囲を巡る道路は一方通行で規制されており、円形交差点のようになっている。 元々は球磨川の派川(分流)である前川につながる入江で、江戸時代初期に締め切られて堀に
ロータリー交差点 八代総合卸売市場内ロータリー Author RasandRoad Date 2023年01月22日 八代市の繁華街から西に2km、メルシャン八代工場の西隣に八代総合卸売市場(昭和48年度に完成)があり、その中央部にロータリー交差点がある。 五角形の歪な形状の敷地を機能的に活用する方法が、中央部に円形交差点を設け5本の道
円筒分水 養福庵統合堰の円形分水 Author RasandRoad Date 2023年01月02日 熊本県の宇城市(旧小川町)と氷川町の境界付近を流れる砂川に設けられた頭首工「養福庵統合堰」の300m下流に円筒分水工がある。九州だから円形分水と言うべきか。養福庵は「よこはん」と読む。 なぜこの地に円筒分水工が作られたの
其他の円形交差点 八代・栗林団地 Author RasandRoad Date 2021年12月08日 石橋で名高い旧東陽村が1992(平成4)年に造成・分譲した住宅地の中央に円形交差点が設けられている。中央島に当たる場所は公園として活用されており「ロータリー公園」と名付けられている。 残念ながら回転方向は示されておらず、
ロータリー交差点 熊本桜町バスターミナル Author RasandRoad Date 2021年12月03日 熊本城のすぐ南側・桜町一帯の再開発事業に伴い、バスターミナルであった熊本交通センターは2015(平成27)年9月に閉鎖、建物の解体・新規建設を経て、2019(令和元)年9月11日に「熊本桜町バスターミナル」として再開業し
ラウンドアバウト 希望の里ラウンドアバウト Author RasandRoad Date 2021年06月10日 宇城市(旧松橋町)、九州道松橋IC近くの医療・福祉施設が集中して設置されている中心部の交差点がラウンドアバウトに改良された。 希望の里サン・アビリティーズ(松橋勤労身体障害者教養文化体育施設)の隣に熊本地震復興まちづくり
ラウンドアバウト コストコ熊本御船倉庫店外郭道路交差点 Author RasandRoad Date 2021年04月22日 2021年4月1日、あのコストコの日本国内28店舗目が九州道・御船IC近くに開業した。コストコは土地ブロック1つをまるごと敷地として出店するケースが多く、ここ御船も国道と町道に囲まれた5.6ヘクタール(57反)の田圃が店
螺旋階段歩道橋 弓削歩道橋 Author RasandRoad Date 2019年03月10日 国道57号菊陽バイパスと県道316号住吉熊本線が分岐する弓削交差点に架けられた横断歩道橋の3端のうち2端が「のの字」を描いている。 豊後街道(旧国道、現県道337号熊本菊陽線)の輸送力を改善するために、また、九州道の熊本
ラウンドアバウト アンビー熊本 Author RasandRoad Date 2018年09月11日 合志市役所の南500mの一角に忽然と出現した商業施設建設計画。 誰が主体者かよくわからないが、その商業施設の名は「アンビー熊本」、合志市の「志」がアンビーの元らしい。 その敷地内に環状交差点を設けるという情報は、2018
ループ橋 天草瀬戸大橋 Author RasandRoad Date 2016年12月04日 初訪:2004年8月23日 天草上島と天草下島を結ぶ、本渡瀬戸に架かる3代目の橋。 1923年には初代の瀬戸橋が、1960年には2代目の新瀬戸橋が架橋されたが、桁下高が低く、本渡瀬戸を航行する船舶があるとき(或いは、時間
ループ橋 樋島大橋(樋島1号橋) Author RasandRoad Date 2016年11月24日 八代海に浮かぶ樋島は、昭和47年まで離島であった。 対岸の天草上島・高戸港との間の900mを渡船が頻繁に往来していたが、小規模船であり、荒天時には欠航することが多かったという。 島内にあった樋島中学校は1962(昭和37
ループ橋 奥球磨ループ橋 Author RasandRoad Date 2008年05月03日 九州南部エリアで酷道初心者にはちょうどいい感じに酷な道、国道388号。市房ダム前のヘアピンを解消するため(※)に改良され、のの字が作られた。 訪れた時点でも残土輸送のダンプが利用するため旧道が残されていた。意味ないじゃん
ループ橋 人吉ループ橋(昇雲橋) Author RasandRoad Date 2008年05月03日 R221加久藤トンネルの北側に位置する橋。下から順に「開運橋」「昇雲橋」「天馬橋」の3つでのの字が構成されていて、道をまたぐのは昇雲橋である。ループの直径はおよそ200m。 のの字の途中で2本の道と合流するが、これはどち
ループ橋 大通橋(おおとおりはし) Author RasandRoad Date 2008年05月03日 八代市と五木村を結ぶ熊本r25の最高地点である大通峠の少し八代寄りで標高をぐいっと上げる橋。2006年10月31日に開通した。 のの字の外周部に大通1号橋、すぐに土工部があり、大通2号橋で来た道を越える。ここまでの区間で
ループ橋 牛深ハイヤ大橋ランプ橋 Author RasandRoad Date 2008年05月03日 牛深ハイヤ大橋は天草下島・牛深港にかかる海上橋。 隣の下須島へ接続するための分岐が牛深ハイヤ大橋の上にあり、そこから下須島までがランプ橋となる。 ランプ橋部分の銘板を探したが見つからず、正式名称は確信を持てない。橋の上の