x
のの字な道
日本のループ橋・ループトンネル、ループ魚道、円筒分水、円形歩道橋やラウンドアバウト等
Twitter

Main menu

Skip to content
  • ホーム
  • Ras and Roadについて
  • のの字な道?
  • のの字な歩道?
  • のの字な魚道?
  • ラウンドアバウト?

Tag Archives: 長崎県

其他の円形交差点

彼杵宿郷の茶畑ロータリー

Author RasandRoad Date 2019年12月01日
E34長崎自動車道・東そのぎIC近くにある大規模な茶畑・赤木茶団地(赤木集団茶園とも)に、中央島を持つ三叉路がある。残念ながら回転方向は指定も案内もされておらず、ロータリー交差点とも言えない現状であるが、僅かな整備でロー
Tagged 市区町村道, 長崎県 | Leave a comment |
其他の円形交差点

渡良浦國津神社 一の鳥居

Author RasandRoad Date 2019年11月28日
壱岐島では珍しく「触(ふれ)」が末尾に付かない地名、渡良浦。農村ではなく漁村であることの証である。その渡良浦の村氏神である國津神社(くにつじんじゃ)の一の鳥居が道路の中央にある。 最初に地図で見つけたときは激しく興奮した
Tagged 市区町村道, 長崎県 | Leave a comment |
其他の円形交差点

大塔ロータリー

Author RasandRoad Date 2017年06月17日
西九州自動車道(武雄佐世保道路・佐世保道路)と一体化して整備が進められた国道205号針尾バイパス。その一般道路部の国道202号と国道205号の交差点が大塔ロータリーである。 波佐見有田ICから佐世保大塔ICまでの区間が開
Tagged 国道, 長崎県 | Leave a comment |
ロータリー交差点

釜浦桟橋前ロータリー

Author RasandRoad Date 2017年06月14日
西彼杵半島の沖合に浮かぶ松島は捕鯨と炭鉱で栄えた島である。島の北東部にある釜ノ浦地区が古くから島の玄関口として機能してきた。1962(昭和37年)に炭鉱は閉山されたが、1977(昭和52)年に松島火力発電所用地埋立が始ま
Tagged 一般都道府県道, 長崎県 | Leave a comment |
最近の記事
  • 大竹海岸ロータリー 2022年05月15日
  • 道の駅越前おおの 荒島の郷前交差点 2022年02月06日
  • 金沢城北市民運動公園 2022年01月29日
  • 上ノ国町・大留交差点 2022年01月26日
  • ともえ大橋歩道橋 2022年01月22日
  • 長宝野緑地公園ロータリー 2022年01月18日
  • 八戸市庁前ロータリー 2022年01月09日
  • 八太郎山官地ロータリー(ラウンドアバウト) 2022年01月07日
  • 舞鶴橋 2021年12月30日
  • モヤヒルズロータリー 2021年12月28日
  • 大鰐跨線橋側道橋 2021年12月23日
  • 村山・楯岡地区ラウンドアバウト 2021年12月20日
都道府県別
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
道路種別・特徴
都市高速 国道 主要地方道 一般都道府県道 市区町村道
臨港道路 農道 林道 漁港道路 自転車道 敷地内道路 私道
駅前広場 ダム 鉄塔 魚道 墓地
お買い物はこちらで
カテゴリー
  • のの字な歩道 (92)
    • 円形歩道橋 (14)
    • 螺旋階段歩道橋 (80)
  • のの字な道 (202)
    • ループトンネル (43)
    • ループ橋 (162)
    • 過去ののの字 (3)
  • のの字な魚道 (25)
  • 円形交差点 (272)
    • ラウンドアバウト (99)
    • ロータリー交差点 (88)
    • 其他の円形交差点 (83)
    • 過去の円形交差点 (2)
  • 円筒分水 (29)
過去記事
Copyright © 2002-2017 RasandRoad All rights reserved.
Top