其他の円形交差点 別府学園台の円形交差点 Author RasandRoad Date 2022年11月06日 つくば市・旧谷田部町の北西端、茨城県道123号土浦坂東線の旧道と新道の間ある住宅団地に5枝の円形交差点がある。うち1本の接続路は市道認定されているものの獣道のような道路なので、実質的には4枝だ。 回転方向の案内なく、環道
其他の円形交差点 室前団地(前原住宅)の円形交差点 Author RasandRoad Date 2022年11月02日 つくば市(旧大穂町/旧々吉沼村 ※ )の西の端に、1973(昭和48)年に造成された住宅団地があり、その中心部に円形交差点がある。警戒標識「ロータリーあり(201の2)」はなく、現地に回転方向を示すものはないので、ロータ
其他の円形交差点 柏・緑ヶ丘団地の円形交差点 Author RasandRoad Date 2022年10月26日 Jリーグ・柏レイソルのホームスタジアムである日立柏サッカー場近くの住宅地内に3枝の円形交差点がある。残念ながら回転方向は案内されておらず、中央島に町会集会所があるので、ロータリー交差点とは言えない。 昭和18年11月、日
其他の円形交差点 コージィベール摩周南(北海道電力 磯分内線122号鉄塔) Author RasandRoad Date 2022年10月21日 北海道東部の弟子屈町と標茶町の境界付近、国道391号沿いの別荘地に円形交差点がある。 別荘地やニュータウンにありがちな宅地のシンボルとしての円形交差点ではなく、送電鉄塔を避けるための工夫である。磯分内線は摩周駅近くの弟子
其他の円形交差点 作並温泉ロータリー Author RasandRoad Date 2022年09月19日 「仙台の奥座敷」と言えば秋保温泉か、作並温泉か。 その作並温泉の一角、おそらく別荘地として開発されたエリアに4枝の円形交差点がある。残念ながら回転方向は指示されておらず、ロータリー交差点とは言い難い。改正道交法施行に伴っ
其他の円形交差点 亀岡商工会館前 Author RasandRoad Date 2022年07月30日 サンガスタジアム(府立京都スタジアム)のすぐ北に警戒標識「ロータリーあり(201の2)」が立てられている。 その先にある建物は亀岡商工会館。 どうやらその建物前の広場をロータリー交差点と示しているようだが、2枝なので「交
其他の円形交差点 神崎浜ロータリー Author RasandRoad Date 2022年07月10日 舞鶴市の北西部、由良川河口右岸の神崎という集落の海岸近くに円形交差点がある。 江戸時代には製塩が主力産業で塩田が広がる地域だったが、政府が1905(明治38)年に開始した塩の専売制とともに廃れ、その後は由良川の砂利を採取
其他の円形交差点 木ノ本駅前ロータリー Author RasandRoad Date 2022年07月08日 JR北陸本線 木ノ本駅の旧駅舎前に駅前広場のような空間があり、その中央には交通島がある。 国道303号(国道365号重複区間)からその分離帯を見ると警戒標識「ロータリーあり(201の2)」が目に入るが、禁じられてはいない
其他の円形交差点 長宝野緑地公園ロータリー Author RasandRoad Date 2022年01月18日 八戸市の南東丘陵地帯にある中規模住宅団地の中心部に円形交差点がある。デベロッパーは調査中。 1977(昭和52)年に造成・分譲されたが、全国的に見て住宅団地に円形交差点を設ける流行は第二期の終盤にあたり、近隣で流行したわ
其他の円形交差点 八戸市庁前ロータリー Author RasandRoad Date 2022年01月09日 八戸市役所前の県道に中央分離帯状の交通島があり、地元ではロータリーと呼ばれているので現地を訪問してみた。 「八戸市庁前」とは違和感がある表現だ。「庁」は中央政府または都道府県の行政機関(無体物)を指し、市なら「役所」、町
其他の円形交差点 八代・栗林団地 Author RasandRoad Date 2021年12月08日 石橋で名高い旧東陽村が1992(平成4)年に造成・分譲した住宅地の中央に円形交差点が設けられている。中央島に当たる場所は公園として活用されており「ロータリー公園」と名付けられている。 残念ながら回転方向は示されておらず、
其他の円形交差点 鶴舞橋下交差点 Author RasandRoad Date 2021年06月21日 近鉄登美ヶ丘住宅地のすぐそば、秋篠川上流のひとつの谷筋(氾濫原)を跨ぐように架けられた鶴舞橋の下にある交差点が、実質的にロータリー交差点形式で制御されている。 近鉄登美ヶ丘住宅地の造成工事用車両を通行させ、完成後は近鉄学
其他の円形交差点 津・むつみケ丘団地ロータリー Author RasandRoad Date 2021年03月18日 三重県立図書館近く、昭和30年代後半に造成された住宅地・むつみケ丘団地に円形交差点がある。三重県現存最古の円形交差点だ。(当社調べ) 残念ながら回転方向は指定されておらず、もちろん警戒標識「ロータリーあり(201の2)」
其他の円形交差点 杜の街 Author RasandRoad Date 2021年03月14日 三重県の不動産業では屈指の規模の三交不動産が開発中の住宅地「杜の街」の第3期開発ブロック「アカシアの丘」内に2件の円形交差点が存在する。確かに道路が交わる場所なので交差点ではあるが、住宅地の最も奥まった場所に配置されてい
其他の円形交差点 コモンシティ東旭が丘 Author RasandRoad Date 2021年03月12日 鈴鹿工業高専近く、1953(昭和28)年に設置された大東紡織(現在のダイトウボウ)鈴鹿工場が2002(平成14)年に閉鎖され、2008(平成20)年に跡地の一部が積水ハウスにより住宅地「コモンシティ東旭が丘」として開発さ