其他の円形交差点 安曇川町泰山寺の別荘地 Author RasandRoad Date 2025年06月13日 高島市(旧安曇川町)の山手に泰山寺という集落がある。戦後開拓で、地元の引揚者や次男三男及び長野県から計20戸が入植したという。古い洪積台地で用水確保が困難なことから畑作中心の営農形態になったようだ。 参考資料 : 滋賀県
其他の円形交差点 松下びわこバレィヴィラ Author RasandRoad Date 2025年05月26日 びわ湖バレイの麓に開発された別荘地中央の5枝交差点に中央島がある。 回転方向は示されておらず、残念ながらロータリー交差点とは言い難い。すぐ横には関西電力高島堅田線46号鉄塔(昭和3年12月建設)があるのだが、なぜそれを中
其他の円形交差点 新横浜公園西ループ橋下 Author RasandRoad Date 2025年04月16日 新横浜公園東ループ橋/西ループ橋の机上調査でストリートビューを見ていたら警戒標識「ロータリーあり(201の2)」があった。現実には駐車場への進入路と退出路が接続しているだけ、加えて中央島を周回できるわけではなく(駐車場を
其他の円形交差点 函館地方裁判所前交差点 Author RasandRoad Date 2024年12月14日 函館は何度も市街地の大火災が発生していた。 中でも焼失面積が最も大きかった昭和9年の大火は市街地の半分近くが焼け住民の半分以上が罹災する大惨事であった。 明治・大正時代から火災の都度に道路の拡幅、消火用水の整備、公共構造
其他の円形交差点 榛原ロータリー Author RasandRoad Date 2024年10月10日 宇陀市可住域のほぼ中心部に位置する榛原。江戸時代~明治の市街地はこの交差点のやや北西、伊勢本街道と初瀬街道が合流する付近だったが、1902(明治35)年、交差点の北一角に池田工業社※が置かれた頃から徐々に市街化され、19
其他の円形交差点 紀泉台ロータリー Author RasandRoad Date 2024年10月04日 和歌山県土地開発公社が和泉山脈の南斜面に開発した大規模分譲地にロータリーを名乗る交差点がある。 事前に空中写真で見て「これは違うな」と確信して現地を訪問したが、想像以上の斜面に設けられた交差点の交通島で、決してロータリー
其他の円形交差点 南小平尾の円形交差点 Author RasandRoad Date 2024年09月11日 近鉄萩の台駅西口から国道168号・竜田川を挟んだ反対側の集落内に円形交差点がある。 中央島を右回りすることを誘導・案内する標識や看板等はなく、残念ながらロータリー交差点とは言えない。接続する道路はいずれも狭隘なので、ここ
ループ橋, 其他の円形交差点 近鉄萩の台駅西口 Author RasandRoad Date 2024年08月30日 近鉄萩の台住宅地の開発と同時に開業した近鉄生駒線・萩の台駅の西口は2階建て構造になっていて、地表階には3枝交差点ながらロータリー交差点とは言えない円形交差点があり、2階への斜路はループ橋と言うには回転が足りない、なんとも
其他の円形交差点 ケンムンの館 Author RasandRoad Date 2024年07月15日 世界自然遺産「奄美大島、徳之島、沖縄県北部及び西表島」は2021年7月26日に登録された。奄美大島の面積712.4㎢のうち、世界遺産地域は116.4㎢(16%)、緩衝地域146.6ԩ
ロータリー交差点, 其他の円形交差点 穂高高原温泉郷の円形交差点群 Author RasandRoad Date 2024年01月28日 JR大糸線有明駅の西4kmにある穂高高原温泉郷と周辺別荘地に6件の円形交差点がある。 北アルプスの端、富士尾山の麓に広がる扇状地の扇頂にあたる地で、明治まで原野だったが大正年間に旧陸軍松本歩兵第50連隊 有明演習場になっ
其他の円形交差点 栂池高原 親の原分譲地 Author RasandRoad Date 2023年12月26日 1966(昭和41)年、長野県観光開発公社(現・長野県観光機構)が栂池高原スキー場隣接エリアに造成した80区画の分譲地の中心部に円形交差点がある。 分譲地内は小谷村が宅地・別荘区域に指定していて、原則として宿泊施設を営業
其他の円形交差点 中部電力 町屋富田線第3号鉄塔ロータリー Author RasandRoad Date 2023年12月03日 鈴鹿山脈の鞍掛峠付近に発し揖斐川のすぐ隣を流れて伊勢湾に注ぐ員弁川(いなべがわ)の下流付近、1964(昭和39)年に造成された住宅団地に円形交差点がある。中央島には中部電力の町屋富田線第3号鉄塔が立っている。残念ながら円
其他の円形交差点 豊浦町桜(洞爺スカンジアランド)の円形交差点群 Author RasandRoad Date 2023年11月19日 道の駅とようらから道道97号豊浦京極線を北に4.5km走ると道道285号豊浦洞爺線が分岐する。道道285号豊浦洞爺線を北進すると800mで三叉路がある。それが別荘地・洞爺スカンジアランドの入口だ。2008年北海道洞爺湖サ
其他の円形交差点 白鳥台ニュータウン Author RasandRoad Date 2023年11月18日 室蘭港北岸、JR崎守駅近くの鷲別岳(室蘭岳)山麓に拓かれた白鳥台(はくちょうだい)ニュータウンに円形交差点がある。 計画人口24,000人の崎守新住宅市街地開発事業として、1966(昭和41)年から1971(昭和46)年
其他の円形交差点 砂沼パークタウン Author RasandRoad Date 2023年05月11日 下妻の市街地から北西3km、下妻の地ビールを製造販売するビアスパークしもつまに隣接する住宅団地に円形交差点がある。 デベロッパーを調べてみたものの情報がなく詳細不明。国土地理院空中写真により1972年に造成完了したことが