x
のの字な道
日本のループ橋・ループトンネル、ループ魚道、円筒分水、円形歩道橋やラウンドアバウト等
Twitter

Main menu

Skip to content
  • ホーム
  • Ras and Roadについて
  • のの字な道?
  • のの字な歩道?
  • のの字な魚道?
  • ラウンドアバウト?

Tag Archives: 魚道

のの字な魚道

こせの滝魚道

Author RasandRoad Date 2019年12月29日
南さつま市加世田(旧加世田市)の市街地から3kmほど東にある「こせ渓谷」(漢字で書けば「河添渓谷」・・・読めないからひらがな表記にしたんだろうな)は、万之瀬川中流にある甌穴で有名な渓谷。凝灰岩の隙間に1mほどの落差の滝が
Tagged 魚道, 鹿児島県 | Leave a comment |
のの字な魚道

小寺砂防堰堤魚道

Author RasandRoad Date 2018年09月03日
山形市と米沢市と鶴岡市の中間というか、ともかく山形県の中でもかなり山奥の地、大江町柳川・神通峡。その西側(山奥側)駐車場脇にある砂防堰堤に付設された魚道がループしている。 砂防堰堤自体は1967(昭和42)年11月竣工。
Tagged 山形県, 魚道 | Leave a comment |
のの字な魚道

新穂正明寺地区水田階段魚道

Author RasandRoad Date 2018年06月01日
佐渡の誇り、朱鷺(トキ)。 2003年に野生の個体は絶滅したが、生物学的に同一種の中国産トキで人工繁殖が行われており、現在佐渡島では200羽以上が飼育され、280羽近い野生トキが生息しているとのこと。 その餌は主にドジョ
Tagged 新潟県, 魚道 | Leave a comment |
のの字な魚道

水沢上砂防堰堤魚道

Author RasandRoad Date 2018年03月25日
上坂本砂防堰堤の600m上流にある砂防堰堤にトラック式スパイラル魚道が付帯設置されている。 1960年代に建設された砂防堰堤であるが、詳細は調査中。魚道が設置された時期は上坂本砂防堰堤と同時期(2002年頃)であろう。
Tagged 岐阜県, 魚道 | Leave a comment |
のの字な魚道

上坂本砂防堰堤魚道

Author RasandRoad Date 2018年02月25日
旧明宝村の最奥部、元・飛騨美濃有料道路料金所近くの吉田川に設けられた上坂本砂防堰堤(1972(昭和47)年11月竣工)に付帯設置された魚道がループしている。岐阜県なので、当然の如く昭和コンクリート工業のトラック式スパイラ
Tagged 岐阜県, 魚道 | Leave a comment |
のの字な魚道

大河原第1砂防堰堤魚道

Author RasandRoad Date 2018年02月20日
「落ちたら死ぬ!!」の看板や洗い越し(路上河川)で有名な国道157号。その冬季閉鎖区間内、根尾西谷川の上流に設置された大河原第1砂防堰堤に付設されている魚道がループしている。 砂防堰堤の竣工は1992(平成4)年9月、魚
Tagged 岐阜県, 魚道 | Leave a comment |
のの字な魚道

上有住八日町頭首工魚道

Author RasandRoad Date 2017年11月14日
岩手県、遠野と大船渡の中間に位置する住田町。1955(昭和30)年に上有住村と下有住村と世田米町が合併したので「住田町」になった。 旧上有住村で稲作が可能な地域は村域南部の八日町とその周辺にある猫の額ほどの気仙川(とその
Tagged 岩手県, 魚道 | Leave a comment |
のの字な魚道

貫気別川ダム魚道

Author RasandRoad Date 2017年09月18日
豊浦町を流れる貫気別川にある、ほくでんエコエナジー豊浦発電所取水ダムである貫気別川ダムに設けられた魚道がループしている。 サクラマスが遡上する河川なので、ダム建設当初より魚道が設けられた。 発電所の運用開始は1989(平
Tagged 北海道, 魚道 | Leave a comment |
のの字な魚道

キソンペタヌ川治山ダム魚道

Author RasandRoad Date 2017年08月05日
渡島管内で最大の流域面積である遊楽部川水系。遊楽部川源流に最初に合流する川がキソンペタヌ川で、合流地点からおよそ2km遡った地点にある治山ダム(または砂防ダム)に付随する魚道がループしている。 訪問前の調査で場所は特定で
Tagged 北海道, 魚道 | Leave a comment |
のの字な魚道

下ハカイマップ川第一頭首工魚道

Author RasandRoad Date 2017年08月02日
国縫と瀬棚(北檜山)を結ぶ国道230号沿い、旧国鉄瀬棚線・種川駅近くを流れる後志利別川水系の下ハカイマップ川にある堰堤に設けられた魚道がループしている。 この堰堤の用途は継続調査中。すぐ上流にある水路分岐の様子を元に用水
Tagged 北海道, 魚道 | Leave a comment |
のの字な魚道

大平川一号砂防ダム魚道

Author RasandRoad Date 2017年07月26日
(初訪:2016年8月14日 初回記事公開:2016年12月23日) 北海道島牧村を流れる二級河川・大平川※を河口から5kmほど遡ったところにある一号砂防ダムにループ魚道が設けられている。 ※ 国土数値情報では「太平川」
Tagged 北海道, 魚道 | Leave a comment |
のの字な魚道

沖村川砂防堰堤魚道

Author RasandRoad Date 2017年07月24日
1996年2月に発生した豊浜トンネル岩盤崩落事故はまだまだ記憶に新しい。 その国道229号豊浜トンネル古平側坑口を出てラルマキ橋を渡った直後に沖村集落への枝道がある。南へ400mも走れば集落は終わりだが、沖村川に絡むよう
Tagged 北海道, 魚道 | Leave a comment |
のの字な魚道

良瑠石川治山ダム魚道

Author RasandRoad Date 2016年12月19日
北海道最西端である尾花岬近く(と言っても9km近くあるが)、新成と太櫓の間を流れる良瑠石川(らるいしがわ)とその支流に4基の治山ダムが設けられており、本流の1号ダムと2号ダムに設けられた魚道がループしていた。 1964年
Tagged 北海道, 魚道 | Leave a comment |
のの字な魚道

中二股川砂防堰堤魚道

Author RasandRoad Date 2016年12月16日
噴火湾に面する野田生の街から野田追川沿いに道道573号・桜野野田生停車場線を走る。桜野温泉熊嶺荘を過ぎ、桜野牧場からさらに2km走ると、この道道の通行止めゲートに当たる。道道はゲートの向こうにまだ4km続く。その先はゲロ
Tagged 北海道, 魚道 | Leave a comment |
のの字な魚道

下二股川砂防堰堤魚道

Author RasandRoad Date 2016年12月11日
道南地方・厚沢部と落部を結ぶ道道67号八雲厚沢部線の中ほど、銀婚湯の少し南に入口のある下二股林道を900mほど入ったところにある下二股川砂防堰堤に付帯した魚道がループしている。 下二股川砂防堰堤は1968(昭和43)年に
Tagged 北海道, 魚道 | Leave a comment |
Page 1 of 212
最近の記事
  • 安城北部工業団地(デンソー前)ラウンドアバウト 2022年06月25日
  • 奥琵琶湖パークウェイ・葛籠尾崎駐車場 2022年06月23日
  • 酒田・広野田敷ラウンドアバウト 2022年06月21日
  • 平泉スマートIC 2022年06月19日
  • 大竹海岸ロータリー 2022年05月15日
  • 道の駅越前おおの 荒島の郷前交差点 2022年02月06日
  • 金沢城北市民運動公園 2022年01月29日
  • 上ノ国町・大留交差点 2022年01月26日
  • ともえ大橋歩道橋 2022年01月22日
  • 長宝野緑地公園ロータリー 2022年01月18日
  • 八戸市庁前ロータリー 2022年01月09日
  • 八太郎山官地ロータリー(ラウンドアバウト) 2022年01月07日
都道府県別
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
道路種別・特徴
都市高速 国道 主要地方道 一般都道府県道 市区町村道
臨港道路 農道 林道 漁港道路 自転車道 敷地内道路 私道
駅前広場 ダム 鉄塔 魚道 墓地
お買い物はこちらで
カテゴリー
  • のの字な歩道 (92)
    • 円形歩道橋 (14)
    • 螺旋階段歩道橋 (80)
  • のの字な道 (203)
    • ループトンネル (43)
    • ループ橋 (163)
    • 過去ののの字 (3)
  • のの字な魚道 (25)
  • 円形交差点 (275)
    • ラウンドアバウト (102)
    • ロータリー交差点 (88)
    • 其他の円形交差点 (83)
    • 過去の円形交差点 (2)
  • 円筒分水 (29)
過去記事
Copyright © 2002-2016 RasandRoad All rights reserved.
Top