渡島管内で最大の流域面積である遊楽部川水系。遊楽部川源流に最初に合流する川がキソンペタヌ川で、合流地点からおよそ2km遡った地点にある治山ダム(または砂防ダム)に付随する魚道がループしている。
訪問前の調査で場所は特定でき、林道(南満河林道キソンペタヌ支線)から川面は見えそうにないことを承知したうえで、しかし釣人の間で話題になるような川なので河床へ下りる道は必ずあるはずとの期待を持っての訪問となった。
ところが沿道の木々は想定以上の茂りようで、治山ダムさえ見つけられない。付近をうろうろしてようやく発見したが河床へ下りられる場所をついに発見できず、羆出没の恐怖に負けて撤退した。
こういう場所こそドローンを出動させるべきなのだが、林道で頭上を見上げると視界内のおよそ半分が緑。あまりに障害物が多く、ビギナーが飛ばすような場所ではない。
構造 | らせん型魚道 |
---|---|
水系 | 遊楽部川水系キソンペタヌ川 |
所在地 | 北海道二海郡八雲町 |
回転度 | 900? 調査中 |
完成時期 | 調査中 |
訪問日 | 2017-07-09 |
全景写真 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林道路盤と河床の標高差は約7m。転落したら林道へ戻るのは無理と考えるべきか。 |