玉名市のほぼ中央、菊池川左岸側にある運動公園の入口に3枝のロータリー交差点が設けられている。いずれの接続路にも警戒標識「ロータリーあり(201の2)」は設置されておらず路面ペイントで右回りを誘導しているだけだが、通行する車は躊躇する様子なく右回りしており、利用者には交差点運用が定着している様子が見て取れた。
桃田運動公園は1985(昭和60)年に着工、1986(昭和61)年から1998(平成10)年にかけて段階的に施設が整備された。その段階的施工の過程でロータリー交差点が設けられたようで、具体的な供用開始日は不明ながら1990(平成2)年前後とみられる。中央島に「エネルギーの胎動」と名付けられたモニュメントが設置されている。
路線 | 敷地内道路 |
---|---|
所在地 | 熊本県玉名市大倉 |
完成時期 | 1990(平成2)年頃 |
実走行日 | 2022-12-31 |
全景写真 | |
![]() 桃田運動公園入口。なかなか貫禄ある誘導路だ。 ![]() ロータリー交差点を西側(入口側)から眺める。カブトガニをイメージしたモニュメントと直感したが、そういうわけではないらしい。 ![]() ![]() ![]() 体育館前からの俯瞰。厳冬期以外は緑が茂って環道を見通せないだろう。 |
参考
桃田運動公園各施設の供用開始時期は下表のとおり。
野球場 | |
1990(平成02)年 | 市民プール この頃にロータリー交差点が供用開始された模様 |
1992(平成04)年 | 玉名天望館 プラネタリウムと勘違いしそうなネーミングの展望施設 |
1998(平成10)年 | 総合体育館 |