加古川友沢団地ロータリーの机上調査をしている過程で、その団地のすぐ南側を通る国道250号播州大橋左岸取付部の斜路が「加古川ループ橋」と名付けられていることを知った。
まっすぐな道なのに?
ループ橋と言えばのの字やろがい!少なくとも半円ぐらい描く道に付けろや!と憤っても仕方ないのでネーミングの由来を調べてみたが、まるで情報なし。
それっぽいものを見つけたので苦し紛れに記録しておく。
2017(平成29)年4月に発表された加古川市都市計画マスタープランに以下の記述と図がある。
2-2. 基盤施設整備の方針
1. 交通施設
(2) 基本方針
1) 道路
②市内の骨格を形成する道路
- 市街地の外郭となる外環状線の形成により、通過交通を排除し、市街地内の円滑な交通を確保する。
- 中心市街地の外郭となる中環状線の形成により、中心市街地への集中交通の分散を図るとともに、都心地区の外郭を形成する内環状線との連携により、JR加古川駅周辺へのアクセスの向上を図る。
- (以下略)
国道250号播州大橋付近は加古川外環状線を形成するとされていて、その外環状線を構成する橋梁、つまり「加古川のループ橋」じゃなくて「加古川アウターループの橋」と考えればいいのか?
…主語、微妙に大きいんとちゃう? 加古川外環状線の橋っていくつあるん?
ちょっと強引な気がするが「加古川ループ橋」と記された橋名板があるわけでなく、一般人は渡河部と前後斜路を含めて播州大橋だと思うだろうから、細かいことは気にしないほうがいいかな。
路線 | 国道250号 |
---|---|
所在地 | 兵庫県加古川市加古川町友沢 |
回転度 | 0度 |
完成時期 | 1976(昭和51)年 |
実走行日 | 2022-05-05 |
全景写真 | |
![]() 加古川ループ橋の上り線を北側から眺める。歩道橋の斜路ではなく、写真左の車道斜路である。 ![]() ![]() ![]() ![]() |