1971(昭和46)年9月29日に開通・供用開始し、1989(平成元)年まで有料道路だった奥琵琶湖パークウェイの最奥部・葛籠尾崎駐車場と県道の交差がのの字状になっている。
交差する橋梁は1968(昭和43)年完成の「無名橋」、RC床版橋だろうか?
途中に分岐があるのでのの字とは言いにくい微妙な構造だが、検証の意味を込めて現地を訪問した。
ここを訪問する観光客の多くが大浦(JR湖西線永原駅近く)から葛籠尾崎(岬)を経由して塩津まで反時計周りの一方通行で進むので、その走行軌跡は自ずとのの字を描く。しかし、現地では葛籠尾崎駐車場で休憩・観光するのでのの字を体感することはない。全力で否定するほどではないけれど、やっぱりちょっと微妙だな。
路線 | 県道512号葛籠尾崎塩津線 |
---|---|
所在地 | 滋賀県長浜市高月町片山 |
回転度 | 270度 |
完成時期 | 1968(昭和43)年完成/1971(昭和46)年9月29日供用開始 |
実走行日 | 2022-05-04 |
全景写真 | |
![]() 奥琵琶湖パークウェイ・葛籠尾崎駐車場全景。写真右のカルバートのようなところをくぐって駐車場に入ってくる。駐車場を出て月出方面へ向かうとそのカルバートのような上を走る。 ![]() ![]() ![]() 奥琵琶湖パークウェイ・葛籠尾崎駐車場空撮。写真上が南であることに注意。進行方向を書き込んでみた。 ![]() ![]() |
こののの字な道は acsuskさん から情報提供いただきました。