JR八幡駅南口から南の帆柱公園・皿倉山に向かって延びる道路(国際通り)にあるロータリー交差点が、改修工事を経て2017年3月1日午前10時からラウンドアバウトとして運用されている。
元々は小伊藤山という標高50m程度の山があったが、戦後復興の土地区画整理により切り崩され、八幡復興のシンボルとも言える道路が新設された。また、太平洋戦争末期の八幡空襲で小伊藤山の防空壕に避難して犠牲となった人々の慰霊塔が交差点北西隅の公園に置かれている。
ロータリー交差点の時代は環道が部分的に2車線になっていたが、ラウンドアバウト化に伴って1車線に絞られている。この交差点の交通流調査の結果これでよいと判断されたのだろうが、今後の交通量次第では環道部分を2車線にする可能性はあるだろうか。
訪問したのはラウンドアバウト運用開始から2ヶ月という時期であったため、まだまだ工事が続けられていた。加えて、交差点南西隅の市施設群建て替え工事が長期に渡って行われていて、交差点全貌を確認でできるようになるのはもう少し先になりそうだ。
カテゴリー | ラウンドアバウト |
---|---|
路線 | 市道桃園尾倉1号線/市道西本町帆柱2号線 |
所在地 | 福岡県北九州市八幡東区西本町4丁目 |
完成時期 | ロータリー交差点:1953(昭和28)年 ラウンドアバウト:2017年3月1日 |
実走行日 | 2017-05-02 |
全景写真 | |
![]() 尾倉ロータリー(ラウンドアバウト)全景。ロータリーの東側に架設されている尾倉歩道橋から撮影。 ![]() 南側から眺める。青看板はラウンドアバウト化以前に掲げられていたもののままになっている。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |