初訪:2003年7月12日
西側(橋の標高が低いほう)の「廿六木橋」と東側の「大滝大橋」2つの橋で構成されているが、全体ではなぜか「雷電廿六木橋」と呼ばれている。滝沢ダム建設に伴ってこの偉大なるループ橋が作られたらしい。1998年竣工。
以前の国道140号は秩父往還として開かれた秩父湖沿いの狭隘路線であったが、この滝沢ダム建設に伴う集落道路の付け替えや工事用道路の整備等を口実にこの地に付け替えられたものと思われる。雁坂峠を越える点線国道区間が雁坂トンネルが開通したのも1998年だ。(この開通により通称「便所国道」は国道でなくなった)
2012年11月10日追記
滝沢ダムは2011年3月に完成(堤体自体は2008年3月完工)し、堤体上部通路はもちろん、堤体下の下流広場まで行けるようになっているらしい。普通のコンデジでは画角が足りなくて中途半端な写真しか撮れていないので、早く再訪したい。
2014年10月19日追記
2013年6月9日に再訪した。ゆっくりする時間はなく、今回は雷電廿六木橋の再取材に注力した。
2016年2月24日追記
2016年1月24日に再訪した。前回訪問時、右岸から撮影できそうな場所に行ってみたものの木が茂って見通せなかったため、完全落葉しているこの時期に再訪したのだが、やっぱり見通しは悪かった。ドライブレコーダーによる走行動画をこっそり公開してみる。
路線 | 国道140号 |
---|---|
所在地 | 埼玉県秩父郡大滝村 |
回転度 | 280度 |
実走行日 | 2003-07-12 |
全景写真 | |
2013年6月9日再訪
2016年1月24日再訪
|