高島市(旧安曇川町)の山手に泰山寺という集落がある。戦後開拓で、地元の引揚者や次男三男及び長野県から計20戸が入植したという。古い洪積台地で用水確保が困難なことから畑作中心の営農形態になったようだ。
参考資料 : 滋賀県安雲川町・泰山寺野開拓 ( 公益社団法人全国開拓振興協会 > 開拓記念碑調査事業 )
その戦後開拓でさえ手を付けなかった斜面に別荘地が造成された。1968(昭和43)年頃に造成完了したと見られるが、事業的には失敗もしくは完工しなかったようだ。種々資料を探してみたが、別荘地名さえわからない。
そんな放棄別荘地のおそらく中心部にするつもりであっただろう場所に円形交差点がある。通行した車両は延べ何十台ぐらいだろうか。
路線 | 私道 |
---|---|
所在地 | 滋賀県高島市安曇川町田中 |
完成時期 | 1968(昭和43)年頃 |
実走行日 | 2025-03-21 |
全景写真 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |