道南・江差の北、乙部町の突府岬(とっぷみさき)にある元和台海浜公園は、元和漁港海岸環境整備事業により1990(平成2)年に完成・供用開始となった。海のプールが有名で、道内屈指の海水浴場らしい。
元和漁港海岸環境整備事業は平成2年度全建賞(港湾部門)を受賞している。
まとまった土地は切り立った崖の上にしか確保できない地形であり、海水浴客向けの駐車場は崖の上に設けられている。海のプールまでの標高差約30mを安全に通行できるように設置された歩道橋がループしている。乳母車や車椅子も通行できるよう、歩道橋前後にも段差回避の九十九折スロープが設けられている。
デザインコンセプトは不明だが、上から見た形状は六角形だ。見た目重視なら曲線の螺旋にするのが常套のはずなのだが。
7743さんから2019年12月30日のコメントにて構造についてとても的確に解説いただいた。私は検証できるだけの知識を持たないが、これが全てだと思う。
それにしても、どういう経緯でこの名になったのか。町内に名称募集したのだろうか。
通行もしくは海浜公園入場には清掃協力金が必要だ。
カテゴリー | 螺旋階段歩道橋 |
---|---|
所在地 | 北海道爾志郡乙部町元和 |
実走行日 | 2016-08-13 |
全景写真 | |
(2016年8月13日撮影)
駐車場から眺める。 拡大する 元和台海浜公園「るーぷ橋」全景 拡大する 1.75回転しており、下のほうが曲率が小さく(緩カーブに)なっている ループ橋なのにストレート過ぎるネーミング、「るーぷ橋」 海岸環境整備事業により、漁港に隣接する海岸一帯が整備された。 (2023年7月13日撮影) 門型橋脚に箱桁を渡している様子がわかる。 この頭上の桁だけ他の桁と構造が違う? 拡大する 「とんねる山」坑口から「るーぷ橋」を見上げる。 「とんねる山」というトンネル名。フリーダムな感じがいい。 「とんねる山」の銘板はあったが「るーぷ橋」の橋名板は見つけられなかった。と思ったら、とんねる山坑口直下にあるじゃないか!(当記事追記中に発見) 拡大する 7743さんによれば「バリアフリースロープ構造物をループ化したものではないか」とのこと。橋のようで橋でない、ってなんか面白い。 |
当ページで使用している写真の一部を、設計者である株式会社帝国設計事務所のウェブサイトに提供しています。