取材したものの円形交差点と呼ぶことを躊躇する物件。
流入路4本のうち1本の道路が未供用であり、交通量が少ないため、環道の半分は道として機能していない(させる必要がない)からだ。
環道の進行方向について特に指定なく、時計回りで走行している車両はなさそうな印象である。
中央島は倉敷市水道局の設備があり、立入禁止。
しかし、倉敷市の水道事業年報を見ても該当施設がなく、詳細不明だ。
国土地理院空中写真を時系列に閲覧すると、
1961年7月20日時点では円形交差点は存在しておらず、
1963年4月26日時点では広場のようになり、
1966年10月6日時点では中央島が存在している。
その未供用の市道向山小町井戸線だが、1961年空中写真では既に存在かつ供用されているように見える。いつからか供用を停止したと見るべきか。
カテゴリー | ロータリー |
---|---|
路線 | 市道向山下灘1号線/市道向山8号線 /市道向山西2号線/市道向山小町井戸線 |
所在地 | 岡山県倉敷市羽島 |
実走行日 | 2014-11-02 |
全景写真 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |