東京電力JR港南台線鉄塔ロータリー群

JR根岸線港南台駅の南側、栄区と港南区の境界(これが相模国と武蔵国の国境とのこと)付近の住宅地に送電鉄塔が立つロータリーが2件ある。

栄区元大橋、当時は戸塚区中野町大橋谷戸と呼ばれていた場所は、横浜市栄区の中でもかなり初期に大規模住宅開発が行われた地である。まず1965(昭和40年)頃に元大橋2丁目と若竹町、次いで1967(昭和42)年に元大橋1丁目の造成が行われた。港南区側の開発は、国鉄根岸線の開業が間近に迫った1972(昭和47)年のことである。

造成計画の時点で既に国鉄根岸線への電力供給経路も固まっていたのだろう、元大橋1丁目の造成時に「港南台線」と名付けられた送電線の鉄塔用地が確保され、その周囲を道路が取り巻いている。宅地分譲開始は1968(昭和43)年、その翌年に送電鉄塔が建設された。鉄塔周囲の道路は特に回転方向が指定されておらず逆走も可能であるが、現地訪問した1時間ほどの間に通行した全ての車両が右回りしており、地元に定着している様子が窺える。

すぐ近く、横浜明朋高校前交差点付近には明治9年頃に開鑿された素掘隧道(大橋台隧道?)があったが、大正時代の関東大震災で崩落してしまい、その後切り通し化されたそうだ。今となっては一切の痕跡はなく、戸塚区史に数行の記録があるのみだ。

カテゴリーロータリー
路線1号2号共通:市道小菅ケ谷196号線
1号:市道小菅ケ谷305号線/市道港南台100号線
2号:市道小菅ケ谷319号線/市道港南台107号線
所在地神奈川県横浜市栄区元大橋1丁目
完成時期1968(昭和43)年
実走行日2018-03-11
全景写真

東京電力JR港南台線1号鉄塔ロータリー(南東側)

南東側から眺める東京電力JR港南台線1号鉄塔ロータリー拡大する
東京電力JR港南台線1号鉄塔ロータリーを南東側から眺める。住宅地のロータリーにありがち、中央島にゴミステーション併設。
西側から眺める。全方向とも警戒標識「ロータリーあり(201の2)」は設置されていない。
北西側から眺める東京電力JR港南台線1号鉄塔ロータリー拡大する
東京電力JR港南台線1号鉄塔ロータリーを北西側から眺める。
北側から眺める。警戒標識がないばかりか、一時停止の規制もない。

東京電力JR港南台線2号鉄塔ロータリー(北西側)

南東側から眺める東京電力JR港南台線2号鉄塔ロータリー拡大する
東京電力JR港南台線2号鉄塔ロータリーを南東側から眺める。幅員は4mあるそうだが、とても狭く感じる道路だ。
西側から眺める。栄区と港南区の境界(=相武国境)である。
北西側から眺める東京電力JR港南台線2号鉄塔ロータリー拡大する
北西側から眺める。こちらのロータリーにも、警戒標識「ロータリーあり(201の2)」も一時停止規制もない。
東側から眺める。

1号鉄塔と2号鉄塔の間にあった電柱広告。とても年季が入っているように見えるが、「宅急便」と記載されているので1976年以後のものであるのは確実。この「リカー&フーズ荒井」、2012年頃までここから500mほど北に店を構えて営業していたそうだ。なお、横浜市の市内局番が3桁化されたのは1967(昭和42)年、すなわちこの住宅団地の造成完了の頃である。