JR浜松駅の西方、JR東海浜松工場の西側にあったJT浜松工場(2015年3月閉鎖)跡地をハウスメーカーの一条工務店が一括で買い取り、スマートタウン構想(小規模なスマートシティの意か?)の下で開発した住宅団地の中心部に接続路3枝のラウンドアバウトが設けられた。
北近畿方面ツーリングで豊岡に投宿した夜、@道路開通情報さんのツイートで存在を知り、ツーリング後半の計画一部を変更したうえでここに立ち寄った。
規制標識「環状の交差点における右回り通行(327の10)」の裏に貼られた標識設置日(公安委員会指定日)は2022年3月21日、既に1ヶ月半ほど経過していたものの住宅地としては販売が始まった直後で、こども園(幼保連携)と隣接する公園(西伊場一条公園)のみ存在する状態だった。
施設全体完工後の街の様子を今ひとつイメージできないが、交差点の南側区画には集合住宅、北西区画には店舗が配されるようで、団地外から来る車が一定数あるだろうからラウンドアバウトの採用には大きな効果がありそうな印象だ。
造成して間もないので未設置なのかも知れないが、交差点名はあるのだろうか?
路線 | 市道 |
---|---|
所在地 | 静岡県浜松市中区西伊場町 |
完成時期 | 2022(令和4)年3月21日 |
実走行日 | 2022-05-07 |
全景写真 | |
![]() ![]() 東側から眺める。公園出入口と横断歩道が直結している点が気になる。飛び出しの心配はないか? ![]() 西側から眺める。ここも横断歩道がない。 やや蛇足ながら、規制標識「環状の交差点における右回り通行(327の10)」の取り付け向きが3枚とも上下逆で統一されている。なお、警戒標識「ロータリーあり(201の2)」は設置されていない。 ![]() ![]() |