1995年~1997年に加瀬沼の堤体改修工事が行われた後、県立公園として整備されたエリアの入口に円形交差点が設けられた。
道路としては2枝だが駐車場出入口が実質的に3枝目の接続路として機能しており、回転方向も案内されているのでロータリー交差点と言ってよいだろう。
園内案内図を見るとわざわざ「火気使用区域」が明示されていて、芋煮会で利用されることを想定していることがわかる。と、近くにいたご婦人に質問したところ、「東京から来たの?ここらではね、デイキャンプのことを芋煮会って言うのよ」と丁寧に教えてくださった。では花見の季節も芋煮会でいいのかと訪ねたら「それは花見でしょ」と一笑。いまだに芋煮会の定義が理解できぬ。
路線 | 敷地内道路 |
---|---|
所在地 | 宮城県宮城郡利府町加瀬字新堤下 |
完成時期 | 1997(平成9)年? |
実走行日 | 2022-08-28 |
全景写真 | |
![]() 加瀬沼公園北口広場を北側(園外)から眺める。 ![]() 加瀬沼公園北口広場を東側(第1駐車場)から眺める。路面標示に加えて、手作り感ある出口案内で回転方向を案内している。 ![]() 西側から眺める。ラウンドアバウト最多の宮城県が故に、優先関係が明示されていないことが激しく気がかりである。この場合は左方車(進入車)優先が正しい通行だ。 ![]() |